顔の脂肪吸引は痛いの?腫れや痛みの軽減方法も紹介!

顔の脂肪吸引は痛いの?腫れや痛みの軽減方法も紹介!

脂肪によるボリューム感を減らす施術に「脂肪吸引」があります。脂肪吸引は顔にも施術可能であり、顎下のお肉や頬の脂肪感を減らすことが期待できます。

ただし、顔の脂肪吸引は痛いのか、顔が腫れたときや痛いときはどのように過ごすべきなのかが気になっている方が多いのではないでしょうか?特に、施術前後で痛みがあると聞くと、施術をするのに不安を感じる方は多いはずです。

この記事では、顔の脂肪吸引で痛みがあるのか、痛みや腫れを軽減する方法を紹介していきます。顔の脂肪吸引に興味はあるけれど、不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

顔の脂肪吸引とは

顔の脂肪吸引とは、顔につきやすい脂肪を細いカニューレと呼ばれる吸引管を用いて、吸引していく処置の総称を指します。そのほかの脂肪を溶かす脂肪溶解注射や医療用ハイフなどで脂肪を減らしていく処置との大きな違い(メリット)は、脂肪を作る元となる脂肪細胞ごと吸引して減らしていくため、リバウンドがしにくいことが特徴となります。

メリットや変化が大きい分、処置が難しく技術が必要だったり、施術を担当する医師によって仕上がりやダウンタイムにも差が出るため、施術してもらう医師やクリニック選びは非常に大事になります。

なぜ顔の脂肪吸引で痛みが起こるの?

顔の脂肪吸引で痛みが起こる原因は、皮膚の下の皮下組織と呼ばれている部分に吸引管を挿入して脂肪を吸引してくるため、脂肪を吸引する際に皮下組織や皮膚・真皮の浅層で炎症反応が起こるためです。脂肪の吸引量が少なく少ししか脂肪を取らなければ、炎症反応も比較的緩やかですが、皮下組織や皮膚・真皮の浅層へのダメージが大きければ痛みも大きくなります。

一般的に、脂肪吸引技術が高くダメージが少ない状態で脂肪吸引を終えられたり、逆に吸引する脂肪の量が少ないと痛みも少なくなります。

顔の脂肪吸引の痛み

施術中

施術中は、笑気麻酔と静脈麻酔をしている間に局所麻酔をして施術をしていくため、局所麻酔の際はチクッとした痛みがありますが、その後は痛みを感じることは基本的にはありません。

施術後

施術の後、一定期間(通常数時間くらい)は、局所麻酔が効いているため、痛みはありませんが、局所麻酔が切れてくると痛みが少し出てきます。術後は筋肉痛のような痛みが通常出てきますが、鎮痛薬の内服もしていただきますし、そこまで大きな痛みではないことがほとんどです。鎮痛薬を飲まなくても大丈夫だった方も半数近くいます。痛みに関してご不安が強い方は、術後に内服をしっかりしていただくことをおすすめしてます。

腫れや痛みを軽減するために

ここまで、顔の脂肪吸引に関する説明や痛みについてお伝えしてきましたが、ここでは痛みや腫れの軽減方法についてお伝えしていきます。

フェイスバンド(圧迫固定)

術後のフェイスバンド(圧迫固定)は、傷口や患部を外部の刺激から保護することや術後のお顔の腫れや炎症、むくみを抑える効果があります。術後のフェイスバンドによる圧迫の有無によって仕上がりが大きく変わることはありませんが、大きな腫れや炎症がそれ以上広がらないように抑える効果はあります。

ただ、術後フェイスバンドの圧迫固定を数日間行うのは忙しい日常生活を送っている現在人にはなかなか抵抗ありますよね?ネビュラクリニックでは、そういった患者様のお声にお応えして、フェイスバンドなしでも腫れや炎症を抑え、仕上がりを綺麗に仕上げるSD法を開発して、提供しております。

もちろん、従来の方法通りに、フェイスバンドをして行うことも可能ですので、患者さまのご状況やお考えに合わせて施術をご提案・ご提供させていただきます。

激しい運動を避ける

術後一定期間(通常数日~1週間程度)は、身体の血行が良くなるような行動h、術後の腫れやむくみを増強させてしまうため、避けていただいた方が無難です。

そのため、術後1週間程度の激しい運動は血行を良くし、術後の腫れやむくみ、炎症を悪化させるため、通常控えていただいた方が腫れやむくみを軽減できます。

アルコールを控える

術後一定期間(通常数日~1週間程度)は、身体の血行が良くなるような行動は、術後の腫れやむくみを増強させてしまうため、避けていただいた方が無難です。

そのため、術後数日程度のアルコール摂取は血行を良くし、術後の腫れやむくみ、炎症を悪化させるため、通常控えていただいた方が腫れやむくみを軽減できます。

痛み止めの服用

先ほどもお伝えした通り、術後は筋肉痛のような痛みが通常出てきます。

痛み止めの内服をしなくとも、ダウンタイムを乗り切れる方も多いですが、痛みが不安な方は痛み止めを内服していただいた方が、術後の炎症や腫れ・痛みを抑えることができます。

手術後は無理をせず、痛み止めを内服することを検討してください。

高周波温熱機器

高周波温熱機器とは、身体の奥から体温を上昇させ、血液循環やリンパの流れをよくする機械です。身体の細胞が活性化し、代謝アップや脂肪分解、冷え性やむくみの改善に効果があります。

脂肪吸引後、約10日程度経過してから行うことによって腫れやむくみを軽減することができますので、ご希望の方は取り扱っている店舗で施術を受けることを検討してみてください。

もちろん、術後10日程度では大部分の腫れやむくみは落ち着いて、施術箇所が小さく変化していることが実感できるくらいの時期ですので、高周波温熱機器の治療を受けない方の方が多いです。

高周波温熱機器と似たようなものに「インディバ」があります。これは、脂肪吸引後、10日程度たつと、身体が脂肪吸引をして減った脂肪組織を埋めるためにその部位を組織が埋める現象が起こります。これにより、一定期間拘縮と言って、部分的に触ると硬くなる現象が起こりますが、この硬く拘縮した部位を早く治す際に有効な治療機器です。

術後の経過や腫れ、痛みなどで気になることがあれば、施術を受けたクリニックや担当医に相談してみてください。

顔の脂肪吸引のことならネビュラクリニックにご相談ください

顔の脂肪吸引のことならネビュラクリニックにご相談ください

顔の脂肪吸引・糸リフト・小顔輪郭整形のことや脂肪吸引のダウンタイムについては、ネビュラクリニックへご相談ください。

ネビュラクリニックは2024年4月現在、広島・京都・東京錦糸町にある美容外科・美容皮膚科クリニックです。特に美容外科処置に力を入れており、そのなかでも脂肪吸引・糸リフトを特に特化しています。

当院の脂肪吸引の特徴

ダウンタイムを極力まで抑えたSD法

「ダウンタイムが心配、フェイスバンドに抵抗があって脂肪吸引を受けることを躊躇ってしまう」

そんな声にお応えして、当院では独自の技術により、しっかり仕上がりは綺麗に仕上げるが、「ダウンタイム最小限」「フェイスバンドなし」「糸の縫合した部分の抜糸のための通院なし」「傷跡は目立ちにくい」と多くのメリットがあるSD法を開発しました。

当院ではSD法を中心に、その方のご状況や要望にあった脂肪吸引を提供いたします。

完成するまで安心のサポート体制

最近では脂肪吸引が人気なこともあり、やっているクリニックも増えました。中には価格を安価にすることによって件数を増やし、回転重視のクリニックもありますが、アフターケアが充実していないため、「せっかく脂肪吸引をしたのに凸凹になったが相談しても何もアフターケアしてくれなかった」、「左右差がみられてクリニックに相談したけど雑に扱われて何も対処してくれなかった」などの話を聞くことがあります。せっかく脂肪吸引をしたのに1回で完成せず、何度も同じ個所の脂肪吸引をしなければいけなくなっては、結局金額も高くつきますし、完成までに時間もかかってしまいます。

リスクをゼロにはできない医療行為だからこそ、最後までアフターケアをしっかり行い、綺麗に仕上げることが大事だと当院では考えているため、術後は1ヵ月、3ヵ月などで経過チェックし、仕上がりまでサポートします。ここまでのサポートを含めたプランになっていますが、価格も適正価格で提供しております。

綺麗な仕上がりを実現する吸引技術

医師の技術や方法によって仕上がりが決まるといっても過言ではありません。当院では、毎日たくさんの脂肪吸引を行い、定期的に技術共有や振り返りを行っているため、脂肪吸引の仕上がりには絶対の自信がございます。

顔の脂肪吸引のダウンタイムや仕上がりのことなら、是非ネビュラクリニックへご相談ください。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
岩切琢磨

岩切琢磨

Takuma Iwakiri

経歴

2016年 熊本大学医学部医学科 卒業
2016年 医療法人財団 荻窪病院
2018年 昭和大学病院 皮膚科学講座
2019年 昭和大学江東豊洲病院 皮膚科
2024年 ネビュラクリニック 東京錦糸町院 院長

所属学会・資格

日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会 正会員
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
日本専門医機構認定 皮膚科専門医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

術集会演題発表歴

1. 岩切琢磨、井藤遥、小野蘭、猿田祐輔、渡辺秀晃、末木博彦(昭和大)、山下太郎、安東由喜夫(熊本大神経内科):結節性皮膚アミロイドーシスの1例.日本皮膚科学会第879回東京地方会(2018.6)
2. 岩切琢磨、田代康哉、張田修平、岩井信策、渡辺秀晃、末木博彦:好酸球性環状紅斑の1例. 第82回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2018.12)
3. 岩切琢磨、新屋光一朗、北見由季、渡辺秀晃、末木博彦:手指に限局したWells症候群の1例. 日本皮膚科学会第883回東京地方会(2019.2)
4. 岩切琢磨、石橋智、山内輝夫、永田茂樹:萎縮性皮膚線維腫の1例.第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2020.11)
5. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:潰瘍性大腸炎の診断に至った下腿の壊疽性膿皮症の1例.日本皮膚科学会第898回東京地方会(2021.10)
6. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:粉瘤嚢腫壁より生じたと考えられた基底細胞癌の1例.日本皮膚科学会第900回東京地方会(2022.2)
7. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:先天性三角形脱毛症の1例.日本皮膚科学会第901回東京地方会(2022.5)
8. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:Gorlin症候群の1例.日本皮膚科学会第902回東京地方会(2022.7)
ドクターの詳細はこちら
白岩 拓巳

白岩 拓巳

Takumi Shiraiwa

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

所属学会・資格

日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医
アメリカ心臓協会 ACLSプロバイダー
アメリカ心臓協会 BLSプロバイダー
日本救急医学会 ICLSプロバイダー
日本内科学会 JMECC修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了

学術集会演題発表歴

1. 白岩拓巳、越後憲之、野崎藤章、近藤有理子:「NICU入室中の早産低出生体重児に分娩室で緊急手術を施行した一例」第22回日本小児麻酔学会学術集会、2016.10.8(横浜)
2. 白岩拓巳、石田晶子、石渡一樹、内藤久美子、大和梓、志賀明菜、中山哲俊、永野秀和、鈴木佐和子、小出尚史、高躍、堀口健太郎、田中知明、横手幸太郎:「ETSS術後再発に対して再手術施行したCushing病の長期経過観察2症例」 第19回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会、2018.9.8(東京)
3. 塚越彩乃、小野啓、白岩拓巳、金子ひより、石渡一樹、前田祐香里、北原綾、石川崇広、林秀樹、横手幸太郎:「減量目的に腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行した精神疾患合併をもつ高度肥満症の2例」 第56回日本糖尿病学会関東甲信越地方会、2019.1.26(横浜)
4. 白岩拓巳、馬場雄介、石川崇広、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎:「ACTH単独欠損症に対する治療により血糖値が安定化した高齢者1型糖尿病の1例」 第69回日本老年医学会関東甲信越地方会、2019.3.2(東京)
5. 白岩拓巳、馬場雄介、石川崇広、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎:「ACTH単独欠損症に対する治療により血糖値が安定化した高齢者1型糖尿病の1例」 第69回日本老年医学会関東甲信越地方会、2019.3.2(東京)
6. 上田聖、小野啓、小澤元、菊池暢行、佐藤奈緒、鈴木詢也、白岩拓巳、塚越彩乃、熊谷仁、横手幸太郎:「高度肥満症を伴う1型糖尿病に予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプを導入した1例」 第37回日本肥満治療学会学術集会、2019.11.2(東京)
7. 類家裕太郎、田村愛、白岩拓巳、石渡一樹、内藤久美子、石田晶子、河野聡美、出口ハンナ、藤本真徳、佐久間一基、鈴木佐和子、小出尚史、山崎有人、笹野公伸、横手幸太郎:「PRKACA変異陽性のCortisol及びAldosterone同時産生副腎腺腫の1例」 第29回臨床内分泌代謝Update、2019.11.29(高知)
8. 由井健智、白岩拓巳、石川耕、三村正裕:「免疫チェックポイント阻害薬関連劇症1型糖尿病の1例」 第57回日本糖尿病学会関東甲信越地方会、2020.1.18(横浜)
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!