ネビュラクリニック 神戸美容外科ネビュラクリニック(神戸院)※3月グランドオープン
ネビュラクリニック 小倉院

目の下のクマやふくらみを取る方法と効果を解説

目の下のクマやふくらみを取る方法と効果を解説

こんにちは。ネビュラクリニック広島院院長の穴井元康です。
今回のコラムでは目の下のクマや膨らみを取る方法と効果について解説していきたいと思います。目の下のクマや膨らみで悩んでいる方は年齢を問わず多く、私も以前は目の下のクマで悩んでいた時期もありました。一度気になると、毎日鏡を見るたびに気になってしまいました。疲れていないのに、疲れている印象や寝不足、また老けて見えることから見た目に大きく影響する部位になります。また、写真撮影の際は光の当たり方でクマが際立ってしまい、写真映りが悪くなってしまうというデメリットもあります。目の下のクマ、膨らみで悩んでいる方の参考になるよう、丁寧に解説していきたいと思いますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

目の下のクマやふくらみの原因

複数ある原因

目の下のクマや膨らみが目立つ原因は複数あります。特に我々アジア系民族は骨格の張り出しが少なく、目の下の膨らみが目立ちやすい顔貌です。また、加齢によって年々クマが目立ってくることがあります。クマ、膨らみの原因によって治療法も異なってきます。

眼輪筋

目の下の皮膚の直下には、眼輪筋という筋肉があります。目の下の皮膚は薄いため、眼輪筋の色調が透けて、紫〜赤色に見えることがあります。この色味がクマ(紫グマ)としてみられるわけです。血行不良が主な原因とされていますが、加齢で皮膚が薄くなることでも色調が目立ち、クマの原因となってしまいます。

眼窩脂肪

眼窩脂肪はもともと眼球を保護するために眼球の周りにありますが、太ったり痩せたりしても眼窩脂肪の量はあまり変わりません。若年のうちから眼窩脂肪が目立つ場合、もともと体質的に眼窩脂肪が多いことが考えられます。また、年々眼窩脂肪を支えている靱帯や眼輪筋が緩んでいき、膨らみが目立ってくるパターンもあります。いわゆる目元の老化現象としての症状と捉えられます。

目の下のクマ取り・たるみ(ふくらみ)取りの治療法

経結膜脱脂法

経結膜脱脂法(けいけつまくだっしほう)とは、下まぶたの裏側から眼窩脂肪を除去する方法です。施術時間は約30分。切開はまぶたの裏から行うので、術後の傷跡は目立ちません。

下まぶたの内側を切開

手術は瞼の裏側から行うため、傷跡は残らず腫れを最小限に抑えることができます。

目の下の中央の脂肪を除去

目の下にある眼窩脂肪は、内側・中央・外側の3つの部位に分かれています。目の下の脂肪が少ない方は目の下の中央の脂肪を1ヶ所除去するだけでもスッキリします。当院では患者様の目元の状況に合わせて、脂肪を取る部位を決め、美しい仕上がりを目指しています。

ふくらみの改善(抜糸不要)

脱脂を終えたら手術は終了です。術後は目の下の膨らみは解消し、抜糸の必要もありません。

脂肪注入は原則不要

クマの治療において、脂肪注入は原則不要ですが、経結膜脱脂のみでは目の下のシワやたるみが目立ってしまう場合、脂肪注入を組み合わせることで仕上がりが綺麗になります。また、裏ハムラ法では届かないゴルゴライン付近の溝が深い方にも脂肪注入はおすすめです。ただし、注入した脂肪が100%定着するとは限りません。

オーダーメイド施術の重要性

クマにもいくつか種類がありますが、複数の種類のクマが組み合わさっている症例も多くみられ、単体で治療を行っても改善が難しいことがあります。そのため、クマの治療では、必要に応じて治療を組み合わせることが大切になってきます。ネビュラクリニックでは、患者様のクマの状態をしっかり診察し、症状に合わせて治療を組み合わせる「オーダーメイド治療」を行っています。複数の症状が見られる方や、目のクマの治療を以前行ったものの満足できなかった方など、様々な状況に対応ができる体制を整えております。当院ではまぶたの裏側から切開してアプローチする経結膜脱脂法と、まぶたの表側から切開する経皮的脱脂法で余った皮膚も取り除く下まぶたのたるみとりの2種類の脱脂方法があります。それぞれ目元の状態やご希望に応じて治療方針を決定します。

目の下のクマ取り・たるみ(ふくらみ)取りの効果

目の下の膨らみ・たるみ、クマが改善することで老けて見られたり、疲れた印象があった目元を若返らせることができます。

若々しく明るい印象に

 目の下のクマ、膨らみがあると目元がスッキリして若々しく明るい印象になります。

たるみやシワの予防

目の下の膨らみは、将来的なたるみや深いシワにつながります。目の下の脂肪を除去しふくらみを改善することで、目元にたるみ・シワができることを予防することができます。

目の下のクマ取り・たるみ(ふくらみ)取りのメリットとデメリット

目の下のクマとり、たるみ取りは、多くのメリットがある一方、複数のデメリットが存在することも事実です。これらを理解した上で施術に臨むことが大切です。

メリット

  • キズ跡が分かりにくい
    クマ取りの施術には、レーザー治療、再生注射、経結膜脱脂法などの種類があります。中でも、経結膜脱脂法は効果が実感しやすいのと同時に、抜糸の必要もありませんし、キズ跡も残りません。
  • 半永久的に効果が続く
    経結膜脱脂法で脂肪を取り除く治療の場合、一度施術で取り除いた脂肪がまた増えることは通常ないため、半永久的に効果が持続します。一度の施術で済むことは非常に大きなメリットです。
  • ダウンタイムが短い
    クマ取りの治療はダウンタイムが短いこともメリットです。3日〜最長で2週間程度は症状が現れることがありますが、メイクや眼鏡、サングラスで隠すことができます。ハムラ法だと経結膜脱脂術よりもダウンタイムが長くなる傾向にあります。

デメリット

  • ダウンタイムがある
    クマ取りの治療法によって期間は異なりますが、クマ取りにはダウンタイムがあります。ダウンタイム中の症状は、内出血や痛み、腫れなどが挙げられます。クマ取りのダウンタイムは、数日〜2週間程度で症状が治まることがほとんどです。もし仮に、2週間以上経過しても症状が治らない場合は、担当医師に相談するようにしましょう。
  • 小じわの発生リスクがある
    クマ取り治療では、小じわの発生リスクがあることもデメリットです。クマ取りのために脂肪を取り除くことで、皮膚が余ってしまい小じわとなるケースがあります。特に、シミやたるみが多い方や、目元が乾燥している際に小じわが発生しやすいです。
  • 医師の技術に左右される面もある
    クマ取り治療は、医師の技術に左右される面もあります。経結膜脱脂術の場合、取り除く脂肪量を適切に判断できず、脂肪を取りすぎてくぼみが目立ってしまったり、脂肪を取り残してたるみが解消されなかったりします。事前に医師の技術を判断するためには、ホームページやSNS等の症例写真を確認することと、カウンセリングを活用することの2つが挙げられます。
  • ハムラ法の場合は目の下にキズが残る可能性がある
    クマ取り治療の1つに「ハムラ法」と呼ばれる手術があります。ハムラ法とは、目元の脂肪の突出を骨に固定して、目の下のたるみやふくらみ、凹みを解消する治療のことです。ハムラ法は目の下にキズが残りやすく、肌の状態によってはキズが中長期に渡って続いてしまうことがあります。その上で、美容クリニックを検討する方の多くは「黒クマ」で悩んでいることが多く、基本的には脂肪取りのみでクマが改善することも多いです。そのため、キズが残ってしまう可能性と費用の高いハムラ法を選択するよりは、適切な技術を持った医師が行う脂肪取りの施術を推奨します。

クマ取り・たるみ取り施術の選び方

クマ取り・たるみ取り施術の選び方

ここからは施術の選び方について解説していきます。施術内容、価格、施術してもらう医師など決定事項が多く、迷われると思います。これから施術を受けられる方の参考になれば幸いです。

カウンセリングの重要性

目のクマ治療でクリニックを選ぶ際に大切となるのが、カウンセリングです。実際にクリニックに足を運ぶことができれば、院内やスタッフの雰囲気を知ることできますし、カウンセリングで医師とコミュニケーションを取ることで、ご自身との相性や、信頼できるか、などが分かってくるかと思います。その他にも、カウンセリングで治療方針や、治療に関するリスクなど、事前に不安な事項について相談・確認しておくことが大切です。

医師の技術力と信頼性

クマの治療で何よりも重要となるのが、施術してもらう医師の技術力と信頼性です。目の周りの皮膚はとても薄く、クマ治療には高度な技術と経験が必要です。特に、目元は顏の第一印象を決める部分ですので、経験豊富な医師に施術してもらうのが安心です。多くの医師ははホームページやSNS等で症例写真を掲載しています。事前にチェックすることで仕上がりの綺麗さも分かり、安心して施術を受けることができます。

料金と費用対効果

【眼窩脂肪除去の相場】
経結膜脱脂法:10~40万円ほど
眼窩脂肪除去術:20~40万円ほど
眼窩脂肪移動術:35~50万円ほど

です。症例によっては複数の施術を組み合わせて行うこともあります。その場合、必ずしも上記の金額の通りではありません。また、クリニックや医師、施術する地域により異なりますが、概ねこの範囲内です。

まとめ

目の下のたるみを解消しようとして間違った方法でアプローチすると、目元のクマ、たるみが悪化してしまうことがあります。ネビュラクリニックではカウンセリングから診察、施術まで丁寧に対応しております。アフターフォローの体制も整っておりますので、目の下のクマ、膨らみが気になる方はぜひ、当院にご相談ください。また、クマの治療に限らず、どの施術でも言えることですが、経験豊富な医師に施術を受けることが大切で、仕上がりに影響します。治療を受けると決めたら、まずはカウンセリングにいき、不安や疑問点が解消できるか、きちんと治療のデメリットやダウンタイムについても説明してくれるか、話していて信頼できるかしっかりと見極めてください。ネビュラクリニックでは診察の上最適な治療をご提案しております。まずはカウンセリング、診察からお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
穴井元康

穴井元康

Motoyasu Anai

経歴

産業医科大学医学部 卒業
国立病院機構九州医療センター
トヨタ自動車株式会社 専属産業医
東北ろうさい病院 整形外科
都内整形外科クリニック 院長
大手美容外科クリニック
ネビュラクリニック広島院 院長

所属学会・資格

日本整形外科学会 正会員
日本医師会認定產業医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]
  • 広島院

    広島院

    〒730-0035
    広島県広島市中区本通4−7 コズミックビル 3F

    広島電鉄「本通駅」徒歩2分
    広島バス「本通り」徒歩2分

    0120-077-393

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 京都院

    京都院

    〒600-8146
    京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3F

    JR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
    地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
    京阪本線七条駅より徒歩6分

    075-708-6355

    【診療時間】10:00〜19:00
    【休診日】不定休

  • 錦糸町院

    錦糸町院

    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目8−11 おいてけ堀MSMビル 9F

    JR「錦糸町駅」徒歩2分
    地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分

    03-6240-2463

    【診療時間】10時〜19時

  • 神戸美容外科ネビュラクリニック(神戸院)※3月グランドオープン

    神戸美容外科ネビュラクリニック(神戸院)※3月グランドオープン

    〒650-0021
    兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階

    JR三宮より徒歩5分
    阪急三宮より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 小倉院

    小倉院

    〒802-0006
    福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16 ベルビル 6F

    JR小倉駅より徒歩6分
    モノレール平和通駅より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!