• ネビュラクリニック広島院
  • ネビュラクリニック京都院
  • ネビュラクリニック東京錦糸町院
  • 神戸美容外科ネビュラクリニック
  • 小倉美容外科ネビュラクリニック
  • 札幌美容外科ネビュラクリニック
  • 新宿美容外科ネビュラクリニック
  • 愛知春日井美容外科ネビュラクリニック
  • ネビュラクリニック広島院
  • ネビュラクリニック京都院
  • ネビュラクリニック東京錦糸町院
  • 神戸美容外科ネビュラクリニック
  • 小倉美容外科ネビュラクリニック
  • 札幌美容外科ネビュラクリニック
  • 新宿美容外科ネビュラクリニック
  • 愛知春日井美容外科ネビュラクリニック
  • TOP
  • コラム一覧
  • 糸リフトの術後ケア|腫れ・内出血を最小限にして美しい仕上がりを保つ方法

糸リフトの術後ケア|腫れ・内出血を最小限にして美しい仕上がりを保つ方法

糸リフトの術後ケア|腫れ・内出血を最小限にして美しい仕上がりを保つ方法

最近法令線やフェイスラインのもたつきが気になってきた、もっと小顔になりたい、そういったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぴったりの施術が糸リフトによるリフトアップです。
糸リフトをすることで法令線やフェイスラインのたるみ、もたつきが改善し、フェイスラインが整うことで小顔効果も得られます。
今回は糸リフトの術後ケアを中心に解説をしていこうと思います。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

糸リフトの術後ケアとは

術後に起こる症状(腫れ・内出血・むくみ・軽度の痛み)

糸リフトの術後に起こる症状についてお伝えします。
糸リフトは美容施術の中では比較的ダウンタイムの症状は少ない方です。腫れやむくみは2-3日後がピークですが、ぱっと見ではわからない程度です。
自分から言わなければ、マスクなしでも他人にバレることはないレベルです。術直後も麻酔の影響で少し浮腫みますが、麻酔の使用量も多くないためこちらもほぼ無視できるレベルであることが多いです。内出血も出ることは稀です。糸の刺入点は皮膚に針穴程度の傷ができるため、そこに数日血の塊が付着することはありますが、よくある紫色の内出血が出る心配は少ないと考えて良いでしょう。
痛みは個人差が大きい部分です。また、糸の種類によっても変わってきます。糸リフトの糸にはコグと呼ばれる返しがついており、コグが皮下組織に引っかかることでリフトアップします。
そのコグがしっかりしたものはリフトアップ効果が強く、その分痛みも感じることが多いです。コグが小さめのものはその逆になります。

症状が出る期間の目安と個人差

腫れ、むくみは直後が麻酔の影響で少し浮腫んだ状態、術後2-3日がピークで1週間もすればほぼ引いた状態になります。最終的な完成型は1か月後になります。
内出血は糸の刺入点に少し出る可能性があります。針穴程度の傷で、塞がるまで5-7日程の期間になります。
いわゆる内出血は出る可能性は少ないですが、出た場合は2-3週間かかるのが一般的です。痛みに関しては1-2週間程で治ってきますが、長いと1か月程かかる場合もあります。

術後すぐにできる基本ケア

冷却と温めるケアの使い分け

結論から言うと、術後72時間後までは冷やす、それ以降は冷やすのはやめて温めるのが正解です。施術によって人体に負担が加わると、手術部位では炎症反応が起こります。

炎症反応が起こると痛み、腫れ、熱感が発生しますが、これらのピークは術後48-72時間になります。炎症反応の最中は炎症反応を起こす免疫細胞が血管を通って次々に患部に集まってきます。創部を冷やすことで血管を収縮させ、患部にそれらの細胞が集まりにくくすることができます。冷やすことで炎症反応を押さえ、ダウンタイムの症状を軽減することができます。

72時間を過ぎると炎症反応は自然に治ってきます。炎症反応が治り、患部の組織の修復に入ります。今度は修復するための細胞が血管を通って患部に集まってくるため、72時間を過ぎたら冷やすのはやめて、修復しやすくした方が良いと言うことになります。

圧迫や固定の正しい方法

糸の刺入点から糸の先端までを圧迫バンドで固定した方が、糸がずれる可能性が少なるのでよいでしょう。理想は完成までの1か月間になります。

ただ、1か月間圧迫バンドを行うのは現実的ではないため、糸リフトで圧迫バンドをすることは稀です。マッサージなどの顔を触る行為を避けていれば、圧迫バンドはなしでも問題ありません。

洗顔・スキンケア・メイク再開のタイミング

洗顔やスキンケア、メイクは糸の刺入点の傷を避ければ当日からでも問題ありません。

強く擦ると痛みがひどくなったり、リフトアップ効果が薄れたり可能性があるため、優しく行うことを心がけましょう。

日常生活で注意すべきポイント

飲酒・運動・入浴・マッサージの制限

飲酒や運動、入浴は、1週間は避けた方が良いでしょう。

1週間が難しい場合でも、最低3日間は避けるようにしましょう。マッサージなど、顔の皮膚を強く擦る行為は、1か月は避けましょう。

そもそも顔のマッサージはたるみを助長する行為なのでしないほうが良いでしょう。

表情や睡眠姿勢で腫れや左右差を防ぐコツ

大きく口を開ける行為も1か月は空けた方が良いでしょう。最低でも2週間は空けない方が良いです。

歯科治療などは特に口を大きく開ける必要があるため、歯科に通院中の方は治療が一区切りついてから行うことをお勧めします。

睡眠時の姿勢は仰向けが良いです。横向きやうつ伏せ寝だと、睡眠中にベッドで顔の皮膚が擦れてしまいますので、リフトアップ効果が薄れたり、左右差が出たりする原因になる場合があります。

食事・水分・塩分管理による腫れ軽減

食事や水分は通常通り摂って構いません。塩分の濃いものは2-3日は避けた方がむくみがひどくならないで済むでしょう。

異常症状のチェックと早期対応

左右差や腫れが長引く場合の見極め

術前になかった左右差が出現したり、腫れが長引いたりする場合は早めに連絡しましょう。
当院では24時間公式ラインで対応可能ですので、心配な症状がある場合はすぐに連絡しましょう。

硬結・しびれ・強い痛みがある場合の対応

硬いしこりが触れる、痺れ、強い痛みがある場合は、糸リフトの意図が深い部分に入っている可能性があります。

一般的に糸リフトは皮膚の下にある皮下脂肪の層に挿入しますが、それよりも深い筋層内に挿入されたり、筋肉の表面にある筋膜や神経に触れていたりすると、これらの症状が出る場合があります。

感染や血腫などのリスクと医師への連絡目安

糸リフトを入れた部位に痛みや赤み、熱感がある場合は感染を起こしている可能性があります。
術後の内服ように抗菌薬はお渡ししていますが、経過によっては抗菌薬の点滴や糸の抜去が必要になります。
心配な場合はすぐにクリニックに連絡するようにしましょう。また、創部が強く腫れている場合は血腫や唾液腺損傷の可能性があります。
こちらもなるべく早くクリニックで処置する必要がありますので、すぐに連絡するようにしてください。

まとめ

ここまで糸リフトの術後ケアについてお話ししてきましたがいかがだったでしょうか。

糸リフトはダウンタイムも比較的短いため、美容施術の中でもかなりポピュラーになってきていると思います。
ダウンタイムの症状を押さえ、仕上がりをより綺麗にするためのポイントをいくつか紹介しましたのでぜひ参考にしてみてください。

ほうれい線やフェイスラインのもたつきが気になる方、糸リフトによるリフトアップをお考えの方は是非一度ネビュラクリニックにご相談ください。スタッフ一同ご来院を心よりお待ちしております。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
岩切琢磨

岩切琢磨

Takuma Iwakiri

経歴

2016年 熊本大学医学部医学科 卒業
2016年 医療法人財団 荻窪病院
2018年 昭和大学病院 皮膚科学講座
2019年 昭和大学江東豊洲病院 皮膚科
2024年 ネビュラクリニック 東京錦糸町院 院長

所属学会・資格

日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会 正会員
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
日本専門医機構認定 皮膚科専門医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

術集会演題発表歴

1. 岩切琢磨、井藤遥、小野蘭、猿田祐輔、渡辺秀晃、末木博彦(昭和大)、山下太郎、安東由喜夫(熊本大神経内科):結節性皮膚アミロイドーシスの1例.日本皮膚科学会第879回東京地方会(2018.6)
2. 岩切琢磨、田代康哉、張田修平、岩井信策、渡辺秀晃、末木博彦:好酸球性環状紅斑の1例. 第82回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2018.12)
3. 岩切琢磨、新屋光一朗、北見由季、渡辺秀晃、末木博彦:手指に限局したWells症候群の1例. 日本皮膚科学会第883回東京地方会(2019.2)
4. 岩切琢磨、石橋智、山内輝夫、永田茂樹:萎縮性皮膚線維腫の1例.第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2020.11)
5. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:潰瘍性大腸炎の診断に至った下腿の壊疽性膿皮症の1例.日本皮膚科学会第898回東京地方会(2021.10)
6. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:粉瘤嚢腫壁より生じたと考えられた基底細胞癌の1例.日本皮膚科学会第900回東京地方会(2022.2)
7. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:先天性三角形脱毛症の1例.日本皮膚科学会第901回東京地方会(2022.5)
8. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:Gorlin症候群の1例.日本皮膚科学会第902回東京地方会(2022.7)
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]
  • ネビュラクリニック広島院

    ネビュラクリニック広島院

    〒730-0035
    広島県広島市中区本通4-7 コズミックビル 3F

    広島電鉄「本通駅」徒歩2分
    広島バス「本通り」徒歩2分

    0120-077-393

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • ネビュラクリニック京都院

    ネビュラクリニック京都院

    〒600-8146
    京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3F

    JR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
    地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
    京阪本線七条駅より徒歩6分

    075-708-6355

    【診療時間】10:00〜19:00
    【休診日】不定休

  • ネビュラクリニック東京錦糸町院

    ネビュラクリニック東京錦糸町院

    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目8−11 おいてけ堀MSMビル 9F

    JR「錦糸町駅」徒歩2分
    地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分

    03-6240-2463

    【診療時間】10時〜19時

  • 神戸美容外科ネビュラクリニック

    神戸美容外科ネビュラクリニック

    〒650-0021
    兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階

    JR三宮より徒歩5分
    阪急三宮より徒歩3分

    078-392-1122

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 小倉美容外科ネビュラクリニック

    小倉美容外科ネビュラクリニック

    〒802-0006
    福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16
    ベルビル 6F

    JR小倉駅より徒歩6分
    モノレール平和通駅より徒歩3分

    0120-150-872

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 札幌美容外科ネビュラクリニック

    札幌美容外科ネビュラクリニック

    〒060-0001
    北海道札幌市中央区北1条西3丁目3ー27
    札幌北1条駅前通りビル3F

    JR札幌駅南口より地下歩行空間(チ・カ・ホ)経由で大通方面(南方向)へ徒歩5分
    札幌市営地下鉄大通駅より徒歩5分

    011-206-4670

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 新宿美容外科ネビュラクリニック

    新宿美容外科ネビュラクリニック

    〒160-0021
    東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-17
    エキニア新宿 6F

    JR新宿駅より徒歩5分

    03-6278-9428

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 愛知春日井美容外科ネビュラクリニック

    愛知春日井美容外科ネビュラクリニック

    〒486-0825
    愛知県春日井市中央通1−93−4 3F

    春日井駅より徒歩1分

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!