• ネビュラクリニック広島院
  • ネビュラクリニック京都院
  • ネビュラクリニック東京錦糸町院
  • 神戸美容外科ネビュラクリニック
  • 小倉美容外科ネビュラクリニック
  • 札幌美容外科ネビュラクリニック
  • 新宿美容外科ネビュラクリニック
  • ネビュラクリニック広島院
  • ネビュラクリニック京都院
  • ネビュラクリニック東京錦糸町院
  • 神戸美容外科ネビュラクリニック
  • 小倉美容外科ネビュラクリニック
  • 札幌美容外科ネビュラクリニック
  • 新宿美容外科ネビュラクリニック

二重埋没はどれくらいの確率で取れる?取れやすい人の特徴と長持ちさせる方法

二重埋没はどれくらいの確率で取れる?取れやすい人の特徴と長持ちさせる方法

「二重にしたいけど、埋没と切開はどちらがいいの?」「一度埋没したら永久に持つの?」二重埋没を検討中の方はそんな疑問を持ったことがあるかもしれません。

今回のコラムでは二重埋没の取れる確率や取れやすい人の特徴と長持ちさせる方法について詳しく説明していきます。

そもそも「埋没法」とは?仕組みと特徴をわかりやすく解説
埋没法とは?切らずにできる二重整形の基本

二重まぶたを作る方法には埋没法と切開法があります。埋没法とは、まぶたを切らずに二重まぶたを作る手術方法です。医療用の細い糸を使って、まぶたの皮下を数ヶ所縫い留め、二重のラインを作ります。一方、切開法とはまぶたを切開することで二重まぶたを作っていきます。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、埋没法のメリットはダウンタイムが短いことです。腫れたとしても泣いた翌日の朝くらいで、腫れのピークは術後2-3日です。1週間もすれば8割方腫れは引いています。他には手術時間が短いことも挙げられます。両目合わせて15-20分程度で終わるため、身体的な負担や心理的なハードルが低いのが良い点と言えます。そして、最大のメリットは、糸を抜去すれば比較的高頻度の割合で元の状態に戻せる事です。一般的には整形手術をすると元の状態には戻せないですが、埋没法は糸でまぶたを固定するだけで切開しないためそれが可能となります。デメリットは、効果を維持できず後戻りする可能性があることです。

糸の仕組みと「取れる」メカニズム

二重埋没には様々な留め方があります。基本的な原理はどれも同じで、まぶたの表面の皮膚とまぶたの裏側にある筋肉や瞼板と呼ばれる組織を糸で留めることで、目を開けた時に二重のラインができるというものです。糸の留め方は大きく分けると2種類あり、点留めと線留めがあります。点留めというのはまぶたの表面と裏側を糸で結んで点で固定する方法で、固定点の数で2点留めや3点留めなどと呼ばれます。一般的には固定点が多い方が取れづらくなります。線留めというのはまぶたの表面と裏面を糸で留める際に、二重のラインに沿って表側の皮膚の下に線状に長めに糸をかけることで固定力をupした方法です。一般的に線留めの方が点留めより取れづらいとされています。その留めている糸の糸玉が何らかの刺激で解けたり、緩んだりすると二重のラインが浅くなったり、消えたり、逆に三重になったりしてしまいます。

実際どれくらいの人が取れる?統計データと医師の実感
「1年以内に取れる」人の割合は?

二重埋没法のデメリットは効果が持続できず元通りになってしまうことですが、実際どれくらいの人が取れているのでしょうか。結論、1年以内に取れてしまう確率は5-10%です。希望する二重幅が広過ぎる、まぶたの厚い、そういった人は取れやすいので、そうでない人はもっと確率としては低くなると思われます。

3年後・5年後で取れる確率の推移とは

目安としては3年以内に取れる確率は20-30%、5年以内に取れる確率は50%になります。希望する二重幅が広過ぎず、まぶたが薄い人であれば10年以上取れないこともあります。

医師の実感:多くの人は3~10年は維持できる

埋没法の持続する期間は留め方の方法の違い、希望する二重幅、まぶたの厚さ、目を擦る頻度など様々な変数を考慮する必要があり、個人差が大きいです。一つの目安としては点留めは3-5年、線留めは5-10年になります。

取れやすい人の特徴とは?まぶたの状態・生活習慣に注目
まぶたが厚い・脂肪が多い人は要注意

まぶたが厚い人は埋没法の糸が取れやすいと言えます。眼球の周りの眼窩脂肪という脂肪が多いタイプで厚ぼったい一重であることが多いです。そういった人は埋没法単独では二重を作ることができないことも多く、まぶたの脂肪取りと組み合わせるか、切開法を選択する必要があります。切開法ではある程度自由に二重幅の調節もできますが、埋没法の場合は幅が広いと取れやすくなるため、幅を狭めにする必要があります。

アイプチ使用歴が長い人もリスクあり

アイプチの使用歴が長い人も埋没の糸が取れるリスクが高くなります。アイプチの使用歴が長いとまぶたの皮膚が弛んでいることが多く、弛んだ状態だとまぶたを開け閉めする際に糸に負担がかかります。皮膚のたるみがない人よりは持続力は下がる傾向にあります。アイプチを使用していなくとも、加齢によってもまぶた〜眉下の皮膚は弛んでくるため、そういった人も埋没法の持続力が下がります。

目をこする・うつ伏せ寝などの習慣も影響

目を擦る、うつ伏せ寝の習慣がある人も取れやすい傾向にあります。花粉症やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患で目を頻繁に擦るなど、まぶたに刺激が頻繁に加わると糸が取れやすくなります。なるべくまぶたは触らないようにする必要があります。

長持ちさせるには?取れにくくするコツと術後のケア
取れにくい術式の選び方(点留め・ループ・固定数)

埋没法の術式では点留めより線留めの方が取れにくい、固定点の数は多ければ多いほど取れにくいというように考えてもらって構いません。糸玉が皮膚の表側に来るか裏側に来るかは固定力に大きな影響は与えません。なので、当院の埋没法のプランだとエターナルアイプレミアム(表の6点線留め)、もしくは、 シークレットトリプル(裏留めのトリプルループ)が最も取れにくい術式になります。アイプチや加齢でまぶたのたるみが強い人はより取れにくい術式を選ぶべきですし、脂肪が多くまぶたの厚い人はまぶたの脂肪取りも併用すると良いでしょう。埋没法の中にはお試しのようなプランもありますが、金額が安いからと言って適応のないプランを選ぶのはお勧めできません。

術後1ヶ月は目の酷使を避けるのが鉄則

二重埋没法の完成形は1か月後になります。そのため、1か月はまぶたを触ったり、擦ったりはしないようにしましょう。糸が緩む原因になります。他には激しい運動を避ける、泣くのも避けた方が良いでしょう。目が腫れてしまうと、糸玉が緩みやすくなります。目の酷使を避けなるべく安静にしましょう。

再手術を避けるためにできること

再施術を避けるためには先述した最適な術式を選ぶ、術後安静にすることが最も重要ですが、二重幅を欲張らないこともポイントです。特に若い女性は幅広の二重幅を希望する傾向にありますが、幅が広すぎると取れやすくなります。どこまで幅を広げられるかはシミュレーションの際に担当医にしっかり確認しましょう。

万が一取れた場合は?修正・再施術の選択肢と注意点
再埋没と切開の違い・適応の見極め方

万が一、埋没が取れてしまった場合は再度施術を行う必要があります。基本的には体に負荷の少ない方法からやっていくのが望ましいため、点留めで取れてしまった場合は線留めでやり直すことを検討します。まぶたの厚みが原因で取れている場合はまぶたの脂肪取りと埋没のやり直しを行います。それでも取れてしまう場合に初めて切開法を検討するのが良いかと思います。他にダウンタイム中の過ごし方や日常の癖に問題がなかったかも振り返る必要があります。

同じ箇所に再施術は可能?注意点とダウンタイム

同じ箇所に再施術は可能ですが、施術後はまぶたが腫れていることが一般的です。まぶたの腫れがあると正確なシミュレーションが出来ず、理想の二重幅を作ることができないため、再施術の際は期間を空ける必要があります。まぶたの腫れは1か月後に95%、2か月後に99%引いてくるイメージなので、施術後2か月空けると安心です。

ネビュラクリニックの修正対応と実績

ネビュラクリニックでは様々な埋没法のプランを用意しておりますが、ほとんどのプランに保証が付いております。保証期間内では幅の変更を含めた再施術は無料で行いますのでご安心ください。

まとめ

今回は二重埋没法の取れる確率や取れやすい人、長持ちさせる方法を中心にお話ししましたがいかがでしたでしょうか。実際にお目元を拝見させていただくと、まぶたのたるみ具合や厚さなどを踏まえて適切な方法を提案できるかと思います。二重埋没を検討中の方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。

無料カウンセリングを予約する

ネビュラクリニック東京錦糸町院のほくろ除去に関するよくある質問

[ FAQ ]
  • 他院で二重の手術をしましたが、納得できません。こちらでやり直しの施術は可能ですか。

    埋没法や切開法、幅を狭くしたいなど、条件によっては出来ない場合もございます。 1度カウンセリングにてご相談いただければと思います。

  • カウンセリングでは何を話せばいいですか

    はっきりとこうなりたいという姿がなく、とりあえず二重になりたいという方も大丈夫です。シュミレーションをしながら、理想の二重をご提案いたします。

  • カウンセリングの時もすっぴんの方がいいですか

    メイクによって目の雰囲気は変わります。しっかりとしたカウンセリングを行うためにも、なるべく目元のメイクはお控えください。アイプチやアイテープなどは必ず外してのご来院をお願いいたします。当日クリニックで落として頂く事も可能です。

  • 埋没法は取れやすいですか?

    目をよくこする方は、糸が取れやすい傾向にあります。意識してまぶたに強い刺激を与えないようにすれば問題はありません。

  • どのような二重が自分に合うのかわかりません

    シミュレーションを重ねながら、なりたい自分を探すお手伝いをします。お気軽にご相談ください。

  • 一度手術をすると元には戻せないのでしょうか?

    埋没法は糸を抜くだけで施術前のまぶたに戻すことができます。元のまぶたに戻したくなったらお気軽にご相談ください。

  • 絶対に人にバレたくありませんが、大丈夫でしょうか?

    二重埋没法はほとんど目立ちません。腫れが引けばメイクもできるので、施術痕を隠すことも可能です。ただし、術後の過ごし方でダウンタイムの期間を短くすることも可能です。

患者様によくご来院頂いているエリア

[ VISIT FROM ]

墨田区、世田谷区、練馬区、大田区、足立区、江戸川区、杉並区、江東区、板橋区、葛飾区

ネビュラクリニック東京錦糸町院の他の特集

[ OTHER SPECIAL ]

他のエリアの二重整形/二重埋没の特集

[ OTHER CLINIC ]
この記事を監修したドクター
岩切琢磨

岩切琢磨

Takuma Iwakiri

経歴

2016年 熊本大学医学部医学科 卒業
2016年 医療法人財団 荻窪病院
2018年 昭和大学病院 皮膚科学講座
2019年 昭和大学江東豊洲病院 皮膚科
2024年 ネビュラクリニック 東京錦糸町院 院長

所属学会・資格

日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会 正会員
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
日本専門医機構認定 皮膚科専門医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

術集会演題発表歴

1. 岩切琢磨、井藤遥、小野蘭、猿田祐輔、渡辺秀晃、末木博彦(昭和大)、山下太郎、安東由喜夫(熊本大神経内科):結節性皮膚アミロイドーシスの1例.日本皮膚科学会第879回東京地方会(2018.6)
2. 岩切琢磨、田代康哉、張田修平、岩井信策、渡辺秀晃、末木博彦:好酸球性環状紅斑の1例. 第82回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2018.12)
3. 岩切琢磨、新屋光一朗、北見由季、渡辺秀晃、末木博彦:手指に限局したWells症候群の1例. 日本皮膚科学会第883回東京地方会(2019.2)
4. 岩切琢磨、石橋智、山内輝夫、永田茂樹:萎縮性皮膚線維腫の1例.第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2020.11)
5. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:潰瘍性大腸炎の診断に至った下腿の壊疽性膿皮症の1例.日本皮膚科学会第898回東京地方会(2021.10)
6. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:粉瘤嚢腫壁より生じたと考えられた基底細胞癌の1例.日本皮膚科学会第900回東京地方会(2022.2)
7. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:先天性三角形脱毛症の1例.日本皮膚科学会第901回東京地方会(2022.5)
8. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:Gorlin症候群の1例.日本皮膚科学会第902回東京地方会(2022.7)
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]
  • ネビュラクリニック広島院

    ネビュラクリニック広島院

    〒730-0035
    広島県広島市中区本通4-7 コズミックビル 3F

    広島電鉄「本通駅」徒歩2分
    広島バス「本通り」徒歩2分

    0120-077-393

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • ネビュラクリニック京都院

    ネビュラクリニック京都院

    〒600-8146
    京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3F

    JR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
    地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
    京阪本線七条駅より徒歩6分

    075-708-6355

    【診療時間】10:00〜19:00
    【休診日】不定休

  • ネビュラクリニック東京錦糸町院

    ネビュラクリニック東京錦糸町院

    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目8−11 おいてけ堀MSMビル 9F

    JR「錦糸町駅」徒歩2分
    地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分

    03-6240-2463

    【診療時間】10時〜19時

  • 神戸美容外科ネビュラクリニック

    神戸美容外科ネビュラクリニック

    〒650-0021
    兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階

    JR三宮より徒歩5分
    阪急三宮より徒歩3分

    078-392-1122

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 小倉美容外科ネビュラクリニック

    小倉美容外科ネビュラクリニック

    〒802-0006
    福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16
    ベルビル 6F

    JR小倉駅より徒歩6分
    モノレール平和通駅より徒歩3分

    0120-150-872

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 札幌美容外科ネビュラクリニック

    札幌美容外科ネビュラクリニック

    〒060-0001
    北海道札幌市中央区北1条西3丁目3ー27
    札幌北1条駅前通りビル3F

    JR札幌駅南口より地下歩行空間(チ・カ・ホ)経由で大通方面(南方向)へ徒歩5分
    札幌市営地下鉄大通駅より徒歩5分

    011-206-4670

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 新宿美容外科ネビュラクリニック

    新宿美容外科ネビュラクリニック

    〒160-0021
    東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-17
    エキニア新宿 6F

    JR新宿駅より徒歩5分

    03-6278-9428

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!