埋没法の食いこみはいつまで?対策も解説
こんにちは。ネビュラクリニック広島院院長の穴井元康です。
今回は二重埋没法のダウンタイムについて詳しく解説していきます。
二重埋没をこれから受ける方、ダウンタイムで不安な方に役立つ記事となっておりますので、参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。
白岩 拓巳
経歴
2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長
[ CONTENTS ]
埋没法の食いこみとは
埋没法の術後にまだ糸が馴染んでいないことで、一時的に二重の食い込みが強く見えることがあります。
食いこみの原因
二重の食い込みが強くなる原因としては、二重の幅が広過ぎる、糸の結び方が強過ぎることが挙げられます。
二重の幅が広すぎる
二重の幅が広過ぎると、皮膚が余って食い込みやすくなります。特に生まれつき蒙古襞の張りが強い方や、目の開きが弱い方は食い込みが強くハム目のように見えやすい傾向にあります。
糸の結び方が強すぎる
埋没法で二重を作る場合、糸を結びつける強さによって食い込みの強さが変わります。糸を強く結び過ぎると、皮膚が引きつれて食い込みが強くなります。ただし糸の結びが弱過ぎると二重の強度が落ちるため、ある程度の強度を保つために適切な強度で結ぶ必要があります。
天然の二重と偽物の二重の違い
生まれつき二重の方は、瞼の構造上目を見開くための筋肉が枝分かれしており、筋肉の枝がついている箇所が引き込まれ二重ができています。これを再現するのが埋没法で、筋肉の枝の代わりに糸で代用しているため、生まれつきの二重と同様に食い込まれて二重になります。この食い込みは二重のライン上に瞼の皮膚が乗っている状態です。
これに対して、アイテープで作る二重は瞼の皮膚の表面で折りたたまれているだけで、食い込みはなく表面的にラインは入っていますが、ライン上に皮膚は乗っていない状態です。
アイテープで作られた偽物の二重に見慣れていると、埋没後の二重を見て食い込みの強さ、二重のライン上に皮膚が乗っているのが気になると感じられると思いますが、これが本来の二重なのです。
埋没法の食いこみはいつまで続く?
埋没法で作った二重の食い込みは通常時間の経過とともに気にならなくなります。食い込みが薄くなるまでの期間は個人差がありますが、手術から1〜3ヶ月は食い込みが強くなることがあります。
食いこみは1〜3ヶ月まで
埋没法により作られた二重の食いこみは、術後約1~3ヶ月までになります。個人差はありますが、少なくともこれぐらいの期間は手術により本来よりも強い食いこみになっている場合が多いです。
馴染むまでは本来よりも強い食いこみになる
手術後、糸が馴染んで完成するまで1〜3ヶ月かかり、それまでの間は天然の二重よりも食い込みは強くなります。また食い込みが強い分、希望の二重幅よりも広く見えてしまいますが、時間の経過と共に馴染んでいきますので、それまでは待っていただくしかありません。
埋没法のダウンタイム
二重埋没を受けられた方のダウンタイム中の症状で、代表的なものは、腫れ、内出血、食い込みなどが挙げられます。この中で最も多く出る症状としては「腫れ」です。ダウンタイムをなるべく短期間で回復させるためには、患部が腫れないように過ごす事が大切です。術式にもよりますが、埋没法のダウンタイムは数日から1、2週間程度であることがほとんどで、メイクで隠せます。「一歩も外に出られないような状態が何週間も続く」というようなダウンタイムはありません。
腫れ
腫れは埋没法のダウンタイムの中で最もメジャーな症状です。二重埋没後の腫れについては、個人差はありますが術後から2、3日の間は、激しく泣いた後のような目元の腫れ方をします。その後は、早ければ1週間程度、長くても2週間程度経過すれば目立つ腫れは治っていき、特に気にならなくなってきます。そのくらいまでは焦らず腫れが落ち着くのを待ちましょう。腫れが強く出ている間は二重ラインの食い込みが目立ちます。また、二重ラインの下に部分も腫れているため、広めに見えてしまいます。
腫れのピークは手術直後ではない
埋没後の腫れのピークは手術直後ではありません。ぶつけたり転んで怪我をした場合と同様、後から腫れのピークが来ることが多いです。埋没後も同様で、腫れのピークが翌朝に来ることが多いです。埋没で瞼に傷がつき炎症が起きること、就寝により浮腫みが出ることが影響しています。個人差はありますが、埋没後に腫れている期間は数日から数週間であることが大半です。腫れている期間は個人の体質、術後冷やすなどのアフターケア、術後の安静度、ドクターの技術習熟度などにより左右されます。
内出血
内出血は麻酔の針などが当たり、皮下に血液が溜まることで赤紫色のあざとなって見えます。内出血はできない方もいますが、できてしまうと見た目が派手で痛々しい印象があるため不安になる方もいらっしゃるでしょう。おおよそ1〜2週間で消退していきます。手術の際、執刀医は内出血を起こさないよう細心の注意を払って手術操作をしますが、瞼には細かい血管も多く、熟練した美容外科医でも内出血が出てしまうことはよくあります。内出血の色調の変化は、濃紫色→黄色→消退となるのが通常の経過です。内出血の期間としては薄いものであれば数日〜1週間、濃いものであれば1〜2週間程度です。基本的にはメイクで隠れるものにはなりますが、予め内出血の期間を知っておくと過度に不安にならずに済むのではないでしょうか。
その他の症状・副作用
二重埋没を受けられた方のダウンタイムの症状で代表的なものは、腫れ、内出血、食い込みが挙げられますが、それ以外にも瞼のひきつれ感、ドライアイ、だるさ、目元の熱感、目の違和感、傷跡の赤み、感染症、頭痛などがあります。
基本的にはどの症状も経過で落ち着いていきますが、ダウンタイム期間を過ぎても腫れや痛みが落ち着かない場合は感染症やアレルギーの可能性もありますので、一度医師に診察してもらうようにしてください。
食いこみを早く落ち着かせる方法
ここからは埋没後の食い込みを最小限に抑える方法を解説していきます。これから埋没法を受けられる方は参考にしてください。
二重の幅を調整する
設定する二重幅が広すぎた場合にも食い込みが強くなる可能性があります。一般的には末広型よりも平行型の方が食い込みの強さが気になりやすいです。ただし二重の幅に限らず、ダウンタイムの腫れや浮腫みによって食い込みが目立っているケースもありますので、ダウンタイム期間が過ぎるまで様子を見てみましょう。二重の幅が広すぎると皮膚が余って食い込みやすくなります。そのため食い込みが気になる場合は二重の幅を調整することで改善できます。二重の幅を調整する方法としては、二重修正手術、埋没法のやり直し、切開法です。二重修正手術は二重の幅や形を調整する方法です。埋没法のやり直しは、糸の結び方を調整したり、二重の幅を狭くする方法を指します。切開法は、瞼の皮膚を切開して二重にする方法ですが、埋没法の「切らない」という恩恵が受けられないので注意です。どちらの術式が適しているかは、医師としっかりカウンセリングして決めるようにしましょう。
術後のケアをしっかりと行う
術後はまぶたを休める意識を持つことが大切です。ダウンタイムを早く抑えるには、術後はとにかく刺激、負担を減らしてまぶたを休めることが大切になります。例えば目を擦ったり、ぶつけたりはもちろんダメですが、強い力での洗顔や、高温のシャワーを直接まぶたに当てるなどもまぶたへの刺激、負担になってしまいます。ダウンタイム中の洗顔は優しく、軽く洗い流す程度に留めましょう。
飲酒はアルコールによって一時的に血流を促進し、むくみを悪化させるだけではなく、アルコールを分解するために栄養が消費される事から細胞の回復を遅らせる可能性があります。また、喫煙は血行を阻害して組織回復を遅らせてしまいます。ほとんどの手術で基本的に禁酒・禁煙が推奨されますが、二重整形の術後についても完全に回復するまでは極力避けるようにしましょう。可能であれば術後1ヶ月程度避けることが望ましいです。
ダウンタイム中は、汗を多量にかくような激しい運動、高負荷な筋力トレーニング、長時間の入浴、サウナは控えましょう。汗を多量にかくと、手術で出来た傷口に汗とともに細菌が入り込み、最悪感染を起こしてしまうこともあります。格闘技やサッカーなど手術部位に直接刺激や負担がかかるような可能性があるスポーツは休止してください。長時間の入浴、サウナも血流が促進され腫れや痛みにつながる恐れがあるため、術後1週間程度はシャワーで済ませるほうが良いでしょう。
紫外線は肌へのダメージなどを引き起こしやすく、まぶたは特に皮膚が薄いため紫外線によるダメージを受けやすい箇所でもあります。術後は紫外線を避けて過ごしましょう。
埋没法は問題がなければ翌日からメイクやコンタクトも可能ではありますが、やはり目元の負担を考えると術後しばらくの間、特に腫れが強い3日間程度は避けた方が良いでしょう。腫れが目立つ期間については、コンタクトレンズではなく眼鏡を使用し、メイクもすっぴんか、簡単に落とせる程度の軽いメイクにとどめるようにしておいた方が、回復は早くなるといえます。
当日から2日間は目元を冷やす
埋没法の術後、当日から2日目までは炎症期間です。炎症を早く落ち着かせるため目元はとにかく冷やしましょう。術後の腫れの原因は、損傷した細胞の周囲での炎症によるものです。特に術後すぐは冷やして瞼の血流を抑え、腫れが広がらないようにしましょう。血流が集まる事によって腫れが広がるため、血流が促進されるような行為は腫れが悪化してしまうため避けましょう。冷却する方法としては、清潔なタオルやガーゼで保冷剤を包み、まぶたに優しく当てる方法がおすすめです。保冷剤を直接まぶたに当てたり、冷却シートをまぶたに貼り付けるのは避けましょう。肌に負担がかかり逆に腫れが悪化する場合があります。保冷剤がない場合は氷をビニール袋に入れて代用しても構いません。アイシングは1回5分から10分程度を目安に、1日に5回程度で良いでしょう。
3日目からは目元を軽く温める
腫れの症状が落ち着いてきたから、今度は目元を軽く温めましょう。炎症期間が終わった目元には浮腫みが残ります。目元に集まった水分を排出させるためにもホットタオルなどで目元を軽く温めると血行が良くなり組織修復も促され効果的です。
ただし注意点としてはサウナ、入浴、飲酒、激しい運動など全身の血流を良くすることは避けましょう。
頭を高くする
埋没法後、数日は安静に過ごす必要がありますが、長時間横になるなど過度な安静はお勧めしません。横になると目元に血流が集まるため、座った状態で過ごすことを心がけてください。寝る時には枕を少し高くすると良いでしょう。
食い込みの少ない埋没法ならネビュラクリニック
予想していた期間よりも食い込みが長く続いたり、ダウンタイム後にも食い込みが残ったりすると、周りに二重整形を行ったことがバレてしまう、職場や学校に復帰するのに時間がかかってしまう、精神的なダメージや負担が増すという事態になりかねません。このような事態を避けるためにも、クリニック選び、ドクター選びが重要になってきます。ネビュラクリニックでは、高い技術力を誇る経験豊富なドクターがカウンセリングから施術まで担当いたします。十分に時間をとってしっかりと患者様一人ひとりの相談に対応しておりますので、二重整形が気になる方は是非、お気軽にご相談ください。
まとめ
今回は埋没法の施術後の食い込みなどダウンタイムについて詳しく解説してきましたが、いかがだったでしょうか。今回の記事を参考に、施術後のダウンタイムについて予め知っておけば、過度に不安にならず過ごすことができるかと思います。基本的に、埋没法の食い込みは術後1〜3ヶ月で気にならなくなることがほとんどですが、医師の技術力や瞼の状態によっては完成後も食い込みが強いことがあります。目元の施術は僅かな差で仕上がりが全然異なることがあります。施術してもらう医師選びは慎重に行うようにしましょう。
二重埋没法は多くのクリニックで行われている非常にポピュラーな施術ではありますが、施術する医師の技量により術後の仕上がり、ダウンタイムに大きな差が出ます。埋没法も手術である以上、どうしても全く腫れないというのは困難ですが、技術力がある医師による適切な手技、また術後の過ごし方に気を付けていれば、ダウンタイムを軽減させる事が可能です。また技術はもちろんですが、事前のカウンセリングでしっかりと医師との間で話し合いができているかも重要で、どのような目元にしたいのか、そのための最適な方法について十分に話し合う事ができなければ、ダウンタイムを最小限に抑えるような施術を受ける事も難しくなってしまいます。
ネビュラクリニックでは、瞼の状態にあったプランやデザインをご提案するために、埋没法のプランを複数用意しております。食い込みの少ない自然な二重後ご希望の方はぜひネビュラクリニックにお越しください。
関連するコラム
穴井元康
Motoyasu Anai
経歴
産業医科大学医学部 卒業
国立病院機構九州医療センター
トヨタ自動車株式会社 専属産業医
東北ろうさい病院 整形外科
都内整形外科クリニック 院長
大手美容外科クリニック
ネビュラクリニック広島院 院長
所属学会・資格
日本整形外科学会 正会員
日本医師会認定產業医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
営業時間 10:00〜19:00/不定休
WEBでご予約はこちら
クリニックのご紹介
-
広島院
-
京都院
〒600-8146
京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第7ビル 3FJR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
京阪本線七条駅より徒歩6分【診療時間】10:00〜19:00
【休診日】不定休
-
錦糸町院