ゴルゴ線を消す方法|セルフケアから美容医療まで
ゴルゴ線(以下、ゴルゴライン)とは、目頭から耳方向へ斜めに伸びる中顔面(頬)の窪みのことです。
ゴルゴラインが目立つと顔が疲れてみえたり、実年齢に比べて老けて見える原因になります。そんなゴルゴラインは加齢に伴って目立ってくる線になりますが、もし自身のゴルゴラインが目立ってきたら、早く消したいと思うことでしょう。
今回は、そんな中高年層を主に悩ませるゴルゴラインの消し方や予防方法についてご紹介していきます。根本的にゴルゴラインを消していく美容医療についてもご紹介していきますので、是非最後までご覧ください。
白岩 拓巳
経歴
2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長
[ CONTENTS ]
ゴルゴ線とは
ゴルゴ線(以下、ゴルゴライン)とは、目頭から耳方向へ斜めに伸びる中顔面(頬)の窪みのことです。ゴルゴラインが目立つと顔が疲れてみえたり、実年齢に比べて老けて見える原因になります。
ゴルゴ線ができる原因
それでは、ゴルゴラインができる原因についてご説明していきます。
筋肉の衰え
人間は加齢によって頬周りの筋肉が衰えます。頬周りの筋肉が衰えると、ゴルゴラインにちょうど一致する部分の筋肉も委縮して若いころと比べると瘦せ細ります。これによって、ゴルゴラインが目立ちやすくなります。
皮膚の乾燥(水分不足)
加齢によって頬の皮膚のコラーゲンが減少すると、皮膚に含んでいた水分を維持しにくくなります。これにより、慢性的な乾燥を起こすと頬の部分のゴルゴラインが目立つ原因になります。
脂肪の減少
人間には、加齢によって皮下脂肪の減少しやすい箇所が存在します。特にゴルゴライン、こめかみ、頬骨の下側の部分は皮下脂肪が減少しやすい部分になるため、当然ゴルゴラインが目立つ原因になります。
ちなみに、ゴルゴラインより顔の下側~ほうれい線にかけては皮下脂肪が集まってゴルゴラインやほうれい線が目立つ原因になるため、この部分の脂肪を減らしていくことはゴルゴラインを改善させることに繋がります。これに関しては後で詳しく解説していきます。
ゴルゴライン付近の骨吸収
もう一つ、主な原因の一つだと考えられているのが、ゴルゴライン付近の骨吸収(頭蓋骨の骨が減ること)です。これは加齢による生理的な変化(自然な変化)だと考えられており、これによってゴルゴラインが目立ちやすくなります。
頬の皮膚のたるみ(支えている靭帯のゆるみも関連します)
ゴルゴラインが目立ってくる原因としては、頬の皮膚のたるみも原因の一つであると考えられています。具体的にはゴルゴライン付近の骨吸収と皮膚のたるみが組み合わさることでゴルゴラインが目立ちます。
ゴルゴ線が目立ち始める年齢
先ほどゴルゴラインが目立つ大きな原因としては、ゴルゴライン付近の骨吸収や皮膚のたるみが原因でゴルゴラインが目立ち始めることは説明してきました。そのため、ゴルゴラインが目立ち始める年齢としては、早い方は30代後半から、遅い方で40代頃から目立ち始める方が多いです。原因が複数あることがほとんどですので、原因にあった治療を複合的に行っていく必要性があります。
セルフケアでゴルゴ線を消す方法
それでは、ゴルゴラインを消す方法について解説していきます。
まずはセルフケア編です。先ほど説明したゴルゴラインが深くなる原因のうちで、筋肉の衰えと皮膚の乾燥(水分不足)についてはセルフケアで対処することができます。
スキンケアによるゴルゴ線の改善
保湿重視のスキンケア
年齢を重ねていくと、皮膚にあるコラーゲンやエラスチンの減少により肌のハリや弾力がなくなります。更にこれに関係するのが、紫外線や皮膚の乾燥(水分不足)です。紫外線や皮膚の乾燥により、皮膚のコラーゲン減少、エラスチン減少が加速します。
そのため、皮膚の保湿ケア中心のスキンケアや紫外線対策が重要になります。
紫外線対策
日中の紫外線の対策は、帽子やサングラス、日焼け止めの塗布などにより行います。
これにより、コラーゲン減少やエラスチンの減少に作用します。
エクササイズ・マッサージによるゴルゴ線の改善
エクササイズやマッサージは筋肉の衰え改善に役立ちます。
顔のラインに沿ったマッサージ ・頬周辺の筋肉と目周りのマッサージ
普段、表情筋をあまり動かさないでいると筋肉が硬くなり老廃物が溜まりやすくなります。すると、表情筋が衰えやすくなり、ゴルゴラインの目立ちやすさへつながるため、コリをほぐすためのマッサージが有効です。
具体的には、頬骨を親指で押し上げてキープしながら、口を開けたり閉じたりして筋肉をほぐすのが良いです。目周り(眼窩)は親指で優しく揉み解していくと効果的です。
生活習慣の改善によるゴルゴ線対策
次に、生活習慣の改善によってゴルゴラインを改善する方法をお伝えします。
表情筋を動かす習慣づくり
ゴルゴラインに関連する表情筋は、小頬骨筋、大頬骨筋、上唇挙筋、上唇鼻翼挙筋です。これらの筋肉は顔の表情を作るときによく使われます。表情筋を動かさないと、筋肉が凝り固まってしまいますので、表情筋を動かす習慣づくりを行うことによって、筋肉の凝りを改善させます。
姿勢の乱れを直す
姿勢の乱れを直すことは、お顔のみならず全身の血流増加につながります。そのため、表情筋への血流も増加し、表情筋の凝り改善につながります。
目を休める時間を確保
目をしっかり休めることによって、目周りの血流改善に繋がります。最近では、アイマスクのような目周りを温めて血流改善を促すようなアイテムもあるので、積極的に利用し、目を休める習慣をつけましょう。
肌に良い食生活を心がける
健康的な食生活は、肌への栄養がしっかり行きわたり、肌の乾燥対策などにもつながります。
肌への栄養不足、水分不足を防ぐことでゴルゴラインの改善に間接的につながります。
十分な睡眠と適度な運動
十分な睡眠時間の確保と適度な運動にも努めましょう。
肌への乾燥対策や目周りの血流改善に効果があり、結果的に表情筋がほぐれます。
そして、ゴルゴラインの改善にもつながるので、十分な睡眠と適度な運動を心がけましょう。
美容医療でゴルゴ線を消す方法
ここまで説明してきたように、ゴルゴラインができる原因は複数の要因が複雑に組み合わさっている場合がほとんどです。そのため、原因に対して多方面からアプローチしていく必要性があります。そのため、セルフケアですべての根本的な原因を取り除こうと思うと当然ですが、限界があります。
セルフケアももちろん重要ですが、足りない部分を美容医療の力を借りることでゴルゴラインの根本的な改善が目指せます。
近年行われている治療で、美容医療でゴルゴラインを改善させる方法は、主に三つあります。
それは、
- ヒアルロン酸注入
- 脂肪注入
- ナゾラビアルファット除去(頬の部分的な脂肪吸引)
です。これらは原因やどのような仕上がりにしたいのかによって異なりますので、使い分けることが重要です。それでは順番に解説していきます。
ヒアルロン酸注入の効果と注意点
ゴルゴラインの改善において、即効性があり、手軽に受けられる治療として人気なのがヒアルロン酸注入です。ヒアルロン酸注入は、アレルギーなどの副作用もなく、施術時間も15分程度で終わります。注入した後、すぐに結果が出るため、その場で効果を実感していただける場合も多いです。
感触の問題
悩みの原因になっているゴルゴラインを埋めてくれるヒアルロン酸注入ですが、ヒアルロン酸注入を行った際には、はじめ触ったときの感触が気になるという方もいます。
ゴルゴラインを埋めるためには、通常、骨まではいかないにしても比較的硬めのヒアルロン酸を注入する必要性があります。見た目で不自然な仕上がりになるということはありませんが、触った際のヒアルロン酸がある感触が気になるという方も少数います。
持続性の問題
ゴルゴラインを改善してくれるヒアルロン酸注入ですが、もう一つの問題として持続性の問題があります。通常、ヒアルロン酸は体内に存在する成分でつくっているため、永久的には持続せず、いつかは安全に体内に吸収されます。通常、体内へ吸収されるまでの持続期間は長くても2~3年ほどの製材がほとんどです。いつかは吸収され、持続期間の面で問題があるヒアルロン酸注入ですが、逆にいえば、体内に吸収される安全な製材ととらえることもできます。
しこりのリスク
ヒアルロン酸注入の三つ目のデメリットとして、しこりの問題があります。これは、主にヒアルロン酸アレルギーがある方に限られますので、頻度としては0.01%程の稀な例になります。そもそもヒアルロン酸へのアレルギーがある方は、元々アナフィラキシーショックなどへの重度のアレルギーへの既往歴がある方が多いです。こういった素因や体質をお持ちの方はヒアルロン酸アレルギーも持っているケースが多いため、しこりのリスクも高くなります。過去にアレルギー歴がある方は、事前にクリニックや担当医へ相談しましょう。
脂肪注入によるゴルゴ線の改善
ヒアルロン酸注入によるゴルゴラインの改善方法の次に、脂肪注入によるゴルゴラインの改善方法について解説していきます。
脂肪注入の手順と効果
脂肪注入の簡単な手順とその効果についてご説明していきます。
まず、はじめに脂肪注入でゴルゴラインへ注入する脂肪をドナー(太ももや臀部など)から採取します。脂肪注入では、できるだけ定着率を高めるために純度の高い脂肪へする必要性があるので、採取した脂肪細胞は遠心分離器へかけて不純物を除去します。その後、遠心分離で分離した純度の高い脂肪細胞のみをゴルゴライン付近へ注入します。
これによって、ゴルゴラインの凹みが改善され、ゴルゴラインが改善するのみならず、目の下の色味が気になっていた方はその色味も同時に改善されることができます。また採取した脂肪細胞の量に応じて、ゴルゴライン以外にも注入することが可能となります。
失敗を避けるための注意点
脂肪注入で起こりやすいリスクとしては、以下の項目が挙げられます。
- 定着率の個人差が大きい
- しこり(脂肪壊死による貯留のう胞の形成)
- 表面の凹凸
順番に解説していきます。
①定着率の個人差が大きい
脂肪注入の定着率には個人差があります。定着率は最大70~80%程と言われておりますが、定着するまでに約3か月程かかることと、注入する脂肪の量に対してどのくらい脂肪が残って定着してくれるのかという点で、個人差がかなり大きいため、2~3回ほどの脂肪注入の施術で仕上がることを目指します。そのため、完成させるまでにヒアルロン酸注入よりもコストがかかります。
②しこり(脂肪壊死による貯留のう胞の形成)のリスク
注入した脂肪細胞のうち、血流が行きわたらなく残念ながら生き残らなかったにも関わらず、完全に吸収されないまま液化した脂肪が溜まる袋のようなものが形成される場合があります。この現象は一か所に多量の脂肪細胞をボーラスで注入した際に生じやすく、炎症やしこりを引き起こす原因になります。場合によってはしこりができた後に取り除くための手術が必要になることがあります。
③表面の凹凸
脂肪細胞を不均一に注入した場合やしこりが生じた際には、せっかく脂肪注入でゴルゴラインの改善をはかったにも関わらず、表面が凹凸になってしまう可能性があります。仕上がりを綺麗にするためにも、脂肪注入の症例件数、実績が豊富なクリニックやドクターを選びましょう。
注入脂肪の質の維持
注入脂肪の質は、脂肪細胞がどのくらい定着するのかに大きく関係します。
注入脂肪はできるかぎり純度の高い脂肪を注入することがとても大事です。
塊での注入を避ける
一か所に多量の脂肪を注入することのリスクは先ほど「しこり(脂肪壊死による貯留のう胞の形成)のリスク」の部分で解説してきました。このほかにも塊で脂肪注入を行うとしこりや凹凸になるリスクがあるため、塊での注入は避けましょう。
吸引部位の仕上げにも注意
脂肪注入というと脂肪を注入する部分にばかり目が行きがちですが、脂肪吸引部位の脂肪吸引技術も大事なポイントです。吸引部位の仕上がりにも注意を払いましょう。
ナゾラビアルファット除去によるゴルゴ線の改善
最後に、ゴルゴラインとほうれい線を同時に改善する方法として、顔の脂肪吸引の一つ「ナゾラビアルファット除去」という方法があります。
ナゾラビアルファットとは、ほうれい線上~ゴルゴラインまでの頬の脂肪のある部分のことを指します。通常、ほうれい線やゴルゴラインは山と谷の関係でできますが、ナゾラビアルファットが多いと山が大きいことになるので、ゴルゴラインやほうれい線が深くなります。ナゾラビアル除去によってナゾラビアルファットの部分の皮下脂肪を取り除くことでこのゴルゴラインやほうれい線を改善させることができます。
ヒアルロン酸注入や脂肪注入はボリュームを足す治療になるのに対して、ナゾラビアルファット除去は必要のない部分のボリュームを減らす方法になります。どちらも個人によって合う治療、合わない治療がありますので、治療の際はしっかり美容外科施術の経験が多い医師にカウンセリングや診察をしてもらいましょう。
ゴルゴ線に関するよくある質問
Q,ゴルゴラインを改善させるためにセルフケアと美容医療で改善する方法どちらがよいですか?
セルフケアで改善する方法をご自身でやっていただきながら、美容医療で治療していただくのがベストです。今回のコラムで説明してきたセルフケアの方法に関しては誰でも気軽に試していただけるものばかりを紹介してきました。そのため、気軽に試していただけるかと思います。しかしながら、セルフケアだけでゴルゴラインを改善することは実際のところかなり難しいと思っていただいた方が良いです。
根本的な治療は美容医療で行っていく必要性がありますので、まずは一度、ネビュラクリニックへお越しください。
Q、美容医療の治療は結局何が一番効果ありますか?
人それぞれで個人差があります。
原因によっても治療方法は異なりますので、まずはお近くのネビュラクリニックへご来院ください。
ゴルゴ線にお悩みの方はネビュラクリニックにご相談ください。
ここまでお読みいただいた方は良く理解していいただけたかと思いますが、ゴルゴラインの原因は複数の要因が関わっていることが多く、その解決方法には個人差があります。
ネビュラクリニックでは、ゴルゴラインを改善させるために一般的に行われているヒアルロン酸注入・脂肪注入・ナゾラビアルファット除去など大変症例数が多く、またゴルゴラインを改善してきた数多くの実績がございます。
ゴルゴラインについてお悩みの方はネビュラクリニックへ一度ご増段ください。あなた個人に合った方法をオーダーメイドにご提案し、必ず綺麗にいたします。
関連するコラム
岸大輔
Daisuke Kishi
経歴
昭和大学医学部医学科 卒業
東海大学医学部附属病院 形成外科
都内病院 麻酔科
大手美容外科クリニック 川口院 院長
大手美容外科クリニック 新宿東口院 部長
大手美容外科クリニック 仙台駅前院 副院長
大手美容外科クリニック 高田馬場院 院長
大手美容外科クリニック 枚方院 院長
ネビュラクリニック京都院 院長
所属学会・資格
日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本麻酔科学会正会員
ボトックスビスタ認定資格医
ジュビダームビスタ認定資格医
ジュビダームビスタバイクロス認定資格医
日本救急医学会ICLSプロバイダー修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
学術集会演題発表歴
1. | 『肢帯型筋ジストロフィー患者の腹腔鏡下虫垂切除術に対する麻酔経験』,第59回日本麻酔科学会合同学術集会,演者:岸大輔、奥田奈穂、小柳哲男、斎藤郁恵、新井多佳子、島田宗明 |
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
営業時間 10:00〜19:00/不定休
WEBでご予約はこちら
クリニックのご紹介
-
広島院
-
京都院
〒600-8146
京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第7ビル 3FJR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
京阪本線七条駅より徒歩6分【診療時間】10:00〜19:00
【休診日】不定休
-
錦糸町院