ネビュラクリニック 神戸院
ネビュラクリニック 小倉院※5/3OPEN

ほうれい線に糸リフトは効果ある?複合治療の順番も解説

ほうれい線に糸リフトは効果ある?複合治療の順番も解説

メスを使うことなく気軽にリフトアップできることから、近年美容医療初心者の方にも大変人気なのが糸リフト。

顔のシワやたるみの改善方法として長年沢山の方に行われている施術方法の一つですが、「糸リフトはほうれい線にも効果があるの?」と疑問に感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

結論から申し上げると、糸リフトはほうれい線の改善にも大変有効な施術の一つです。

今回のコラムでは、ほうれい線を目立たなくするのに糸リフトが有効な理由や効果、よくある質問に対してご紹介いたします。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

糸リフトとは?

糸リフト(スレッドリフト)は医療用の糸を用いたリフトアップ・肌の引き締め・たるみ予防するための施術です。近年では様々な糸が改良を重ねられていますが、そのような医療用の糸をわずか1ミリ未満の小さな傷穴から皮下組織に挿入し、リフトアップしたい部分をターゲットにして、糸リフトをひっかけそのまま引き上げてきます。

たるみが増える世代に人気が高いように思えますが、たるみの予防効果もあり、近年20代~70代まで幅広い世代に人気があります。

主な効果は、①物理的にたるんだ皮膚を糸で引き上げるリフトアップ効果②組織内に医療用の糸を挿入することでコラーゲン産生を促進し肌の内側からたるみにくい土台を作る二つの効果があります。

糸リフトの仕組み

糸リフトは、特殊な医療用の糸リフトを皮下に挿入することで、フェイスラインや口元、口横のたるみのリフトアップが実現できる施術です。

医療用の糸をこめかみあたりから、わずか1ミリ未満の小さな傷穴を開け、皮下組織に挿入し、リフトアップしたい部分をターゲットにして、糸リフトをひっかけそのまま引き上げてきます。

糸リフトの効果が出やすい部位

頬やフェイスラインのたるみやもたつき、ほうれい線に対して、糸リフトは効果が出やすいです。

ほうれい線に対する糸リフトの効果

ここでは、ほうれい線に対する糸リフトの効果について解説していきます。

ほうれい線の原因

そもそもほうれい線ができる原因は何でしょうか?

ほうれい線ができるのには、複数の原因が組み合わさってできることが多いです。

もちろん、これらは加齢によって進行してくるものも多いですが、比較的若い方にほうれい線ができる原因についてはほうれい線ができる要因が若年であることによってほうれい線ができます。ほうれい線があると年齢相応よりも老けてみえる原因となりますので、早期予防、早期対策が有効です。

ほうれい線の原因について、いくつか順番にご説明していきます。

1 加齢による皮膚のたるみ 

加齢によって、頬の皮膚に弾力(皮膚の張り)がなくなると、皮膚のたるみが目立ってきます。皮膚のたるみが進行してくると、皮膚のたるみの重症度に応じて、頬の皮膚が頬の上(ほうれい線上)に乗ってくるため、ほうれい線ができます。

2 表情筋の衰え

加齢や表情筋を使わないことによって、顔の表情筋が衰えてくると、皮膚を維持している靭帯が弛んでくるため、結果的に皮膚のたるみが出てきて、ほうれい線ができます。(先ほど説明した原理)

3 脂肪の変化

加齢性に頬の脂肪は下垂してくる傾向にあります。また若年者でも、頬の脂肪が多いと頬の脂肪との段差でほうれい線が目立ちやすい状態にあります。

この加齢による下垂した脂肪や若くても頬の脂肪が多い状態でほうれい線が目立つようになるわけです。顔の構造は遺伝的にもご両親と似てくる傾向があるため、ご自身が将来どのようなほうれい線のでき方をするのかは、プロがみればわかりますし、顔には不要な脂肪があるため、不要な脂肪を取り除くような美容施術はほうれい線改善にとても有効な場合があります。

糸リフト単独でのほうれい線改善効果

糸リフトは、ほうれい線の改善にも効果があります。しかし、ほうれい線はフェイスラインに比べると糸リフト単独では引き上げにくい部分でもあります。

どういうことかというと、糸リフト単独でもたるみを引き上げることによってほうれい線を薄くすることは可能です。ただし、鼻の横の鼻翼基部に関しては糸リフト単独で引き上げるだけでは完全に改善することが難しい場合も多く、その場合、ヒアルロン酸注入や脂肪注入による鼻翼基部を埋めて薄くしたり、頬の脂肪を吸引する(ナゾラビアルファット除去)ことによってほうれい線を薄くする必要があります。糸リフト単独でもほうれい線改善は可能ですが、場合によっては別の施術を併用した方が治療効果をより得られる場合が多いことを覚えておいてください。

糸リフトの落とし穴

メリットが大きな糸リフトですが、意外な落とし穴(盲点)もあります。

不自然な仕上がりになるリスク

糸リフトは、少ない本数で無理に引き上げようとすると、糸1本に対する負担がかかるため、無理な引き上げによって不自然な仕上がりになるリスクがあります。

ある程度本数は多めに挿入して、全体的に滑らかに引き上げると綺麗な仕上がりとなります。施術の際は、糸リフトや小顔輪郭整形の経験や症例豊富な医師にお任せすると良いと思います。

効果の持続期間が短い

もう一つの注意点としては、糸リフトは、少ない本数で無理に引き上げようとすると、糸1本に対する負担がかかり、効果の持続期間が短くなることがあります。

ある程度の本数で無理のないように自然に引き上げると効果の持続も比較的保たれます。

ほうれい線改善におすすめの複合治療

先ほど、糸リフト単独では、ほうれい線の改善に限界があることはお伝えしました。通常、このように、糸リフト単独でほうれい線の改善が難しい場合には、糸リフトとヒアルロン酸注入を併用することが多いです。

糸リフトとヒアルロン酸注入の組み合わせ

糸リフトとヒアルロン酸注入には、それぞれ得意分野があります。糸リフトは、皮膚のたるみの引き上げに効果があるので、たるみを引き上げることによるほうれい線の改善が可能です。一方で、ヒアルロン酸注入は、たるみを引き上げただけでは改善しない鼻翼基部の凹みを埋めるために最も適しています。そのため、二つ併用することで重度のほうれい線も劇的に改善させることができるのです。

ヒアルロン酸注入の失敗例

ヒアルロン酸注入の失敗としては、注入する部位がズレてしまうことでほうれい線を埋めることができず、逆に目立ってしまうケースもあります。これは、経験症例が少ないことで技術が未熟なために起こることがほとんどです。そのため、比較的簡単なイメージのあるほうれい線のヒアルロン酸注入でも、それなりに症例を経験し、慣れている医師にお願いするのがベストです。

糸リフトとヒアルロン酸注入の順番

通常、糸リフトとヒアルロン酸注入の順番はどちらが先でも問題ありませんが、同日に施術を行う場合、糸リフトを先に行って、ある程度たるみやほうれい線の改善を確認してから、ヒアルロン酸注入を行います。こうすることによって、無駄がなく施術をすることが可能です。

糸リフトとハイフの組み合わせ

糸リフトとハイフを併用することもあります。どちらもたるみ治療のイメージが強い施術ですが、たるみのケアでアプローチする方法がこの二つの施術は異なります。そのため、糸リフトとハイフを併用して治療を行うケースも比較的あります。

糸リフトとハイフの順番

順番はどちらが先でも問題ないですが、糸リフトに抵抗がない場合は、糸リフトを先に行って皮下に土台を作った後に、ハイフでメンテナンスをしていくことがおすすめです。

3種類の複合治療の症例写真

糸リフト+ほうれい線ヒアルロン酸①

糸リフト+ほうれい線ヒアルロン酸②

ほうれい線治療の注意点

ヒアルロン酸注入後の糸リフトやハイフの施術時期

ヒアルロン酸注入後の糸リフトやハイフは原則一か月空けてから行います。

ヒアルロン酸注入後に糸リフトやハイフの施術を受けたくなった場合には、クリニックや医師へ相談しましょう。

ヒアルロン酸注入の追加について 

ヒアルロン酸注入をした後に、ヒアルロン酸の量が足りなくて、後から追加注入を行うことも可能です。

ほうれい線治療についてのよくある質問

ほうれい線治療についてのよくある質問
ヒアルロン酸注入と糸リフトはどちらが先?

どちらが先でも問題ございません。通常、同時に行うか糸リフトを先に行うことが多いです。

エランセはヒアルロン酸より効果的?

エランセ(コラーゲンブースト注射)は、PCLを主成分とする注入材です。溶ける糸などに使われている素材ですので、最終的には体内で吸収されてしまう点ではヒアルロン酸と同様です。しかし、持続性がヒアルロン酸より高いことから最近注目されています。

実用期間が短いため、わかっていない部分も多いというのが本音です。安全性の観点から、今の段階では、ヒアルロン酸注入の方がお勧めです。

ヒアルロン酸の必要本数は?

ほうれい線の施術の場合、ほうれい線は1~3ccほど使う場合が多いです。しかし、糸リフトなどを併用しているか、元々のほうれい線の深さがどの程度かなどによって大きく変わるので、医師の診察で必要量を決めるのが良いと思います。

施術の料金相場は?

ヒアルロン酸注入の相場は、1㏄あたり3万円~10万円弱です。これは使用するヒアルロン酸の製材によって変わってきます。逆にこれより安いヒアルロン酸は、効果や性能が低く持続性が悪いなどの懸念点があります。せっかく注入するのであれば、なるべく長期間持続し、安全性が担保されている製材を使用するのがおすすめです。

ほうれい線を改善するならネビュラクリニックへ 

ほうれい線の治療や小顔輪郭施術でお悩みの方は、ネビュラクリニックへご相談ください。

ほうれい線に限らず、輪郭やフェイスライン周りの治療は、複数のお悩みや要因が組み合わさっていることが多いため、総合的にアプローチしていくことがしばしば求められます。

ネビュラクリニックは、小顔輪郭治療に特化しており、一人一人の医師が施術経験や症例がとても豊富です。

開院以来、数万件以上の方の小顔輪郭治療に向き合ってきたからこそ、しっかりと一人一人の輪郭のお悩みに対してオーダーメイドで治療を行うことができるため、他院で満足いただけなかった方にも大変喜ばれております。

ほうれい線治療でお悩みの方は是非一度ご相談にお越しください。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
岸大輔

岸大輔

Daisuke Kishi

経歴

昭和大学医学部医学科 卒業
東海大学医学部附属病院 形成外科
都内病院 麻酔科
大手美容外科クリニック 川口院 院長
大手美容外科クリニック 新宿東口院 部長
大手美容外科クリニック 仙台駅前院 副院長
大手美容外科クリニック 高田馬場院 院長
大手美容外科クリニック 枚方院 院長
ネビュラクリニック京都院 院長

所属学会・資格

日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本麻酔科学会正会員
ボトックスビスタ認定資格医
ジュビダームビスタ認定資格医
ジュビダームビスタバイクロス認定資格医
日本救急医学会ICLSプロバイダー修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

学術集会演題発表歴

1. 『肢帯型筋ジストロフィー患者の腹腔鏡下虫垂切除術に対する麻酔経験』,第59回日本麻酔科学会合同学術集会,演者:岸大輔、奥田奈穂、小柳哲男、斎藤郁恵、新井多佳子、島田宗明
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]
  • 広島院

    広島院

    〒730-0035
    広島県広島市中区本通4−7 コズミックビル 3F

    広島電鉄「本通駅」徒歩2分
    広島バス「本通り」徒歩2分

    0120-077-393

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 京都院

    京都院

    〒600-8146
    京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3F

    JR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
    地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
    京阪本線七条駅より徒歩6分

    075-708-6355

    【診療時間】10:00〜19:00
    【休診日】不定休

  • 錦糸町院

    錦糸町院

    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目8−11 おいてけ堀MSMビル 9F

    JR「錦糸町駅」徒歩2分
    地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分

    03-6240-2463

    【診療時間】10時〜19時

  • 神戸院

    神戸院

    〒650-0021
    兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階

    JR三宮より徒歩5分
    阪急三宮より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 小倉院※5/3OPEN

    小倉院※5/3OPEN

    〒802-0006
    福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16 ベルビル 6F

    JR小倉駅より徒歩6分
    モノレール平和通駅より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!