• TOP
  • コラム一覧
  • 目の下のたるみを即効で取る方法とは?効果的な施術とセルフケアを紹介します!

目の下のたるみを即効で取る方法とは?効果的な施術とセルフケアを紹介します!

目の下のたるみを即効で取る方法とは?効果的な施術とセルフケアを紹介します!

疲れた表情や、実年齢より上に見られてしまう原因のひとつが、目の下のたるみです。できるだけ早く取りたいけど、目の下のたるみを取る美容施術はたくさんあり、どれがいいのかわからない…とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、目の下のたるみをすぐに取れる効果的な美容施術とセルフケアをご紹介します。美容施術を検討中でどんな施術方法があるのか、詳しく知りたい!という方におすすめです。ぜひ参考にしてください。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

目の下のたるみとは?

目の下のたるみの原因

目の下の皮膚のたるみは眼窩脂肪の突出によって皮膚が引き延ばされることによって生じます。眼球の周囲には眼窩脂肪というものが存在し、眼球を保護するクッションのような役割を果たしています。また、眼球はロックウッド靭帯という靭帯によって下方に沈み込まないないように支えられていますが、加齢に伴いこの靭帯がゆるみ、眼球が下方に下がるため眼球の下方にある眼窩脂肪が前方に押し出され、目の下に膨らみができます。この状態が長く続くと、その部位にある皮膚が引き延ばされてしまい、目の下のたるみができてしまいます。これは加齢に伴う現象なので、基本的には加齢とともに症状は進行します。眼窩脂肪の突出の程度は、靭帯の緩み方や眼窩脂肪の量によって個人差がありますが、目の下の皮膚のたるみは40代くらいから目立ってくる方が多いです。

たるみの種類と症状

目の下のたるみは大きく分けて2つに分かれます。
1つ目はシンプルに目の下にたるみがある状態です。先述した通り、眼窩脂肪の突出によって目の下が膨らみ、その表面の皮膚が引き延ばされ、深いしわやたるみを伴う状況です。このようにできた目の下の膨らみに光が当たるとその下側に影ができます。これがいわゆる黒クマと呼ばれる症状です。
もう一つのタイプは目の下にたるみがあり、更にその下方に靭帯の緩みによる溝(tear trough=涙の溝)ができているタイプです。こちらのタイプも黒クマの症状が出ますが、こちらは目の下の膨らみ、たるみの治療だけでは完全にはクマが改善しません。この溝を埋めるための施術が必要になります。

目の下のたるみを即効で取る美容施術

ヒアルロン酸注入

目の下のたるみにはヒアルロン酸注入が効果的です。当院で取り扱いのある製剤としてはスネコス®︎注射があります。スネコス®︎は非架橋のヒアルロン酸と6種類のアミノ酸を特許比率で配合した製剤で、これを真皮内に注入することでコラーゲン・エラスチンの合成を同時に促し、皮膚の弾力やハリを回復させることができます。それによって、目の下のたるみやシワのある皮膚の改善が見込めます。
また、たるみの下方にできたtear troughという溝もヒアルロン酸注入で埋めることができます。
この場合はジュビダームシリーズ®︎のボルベラXCやニューラミス®︎シリーズのニューラミスライトリドカインなどを用います。ヒアルロン酸注入は施術時間が短く、ダウンタイムがないことや施術直後からすぐに効果が実感できるこというメリットがあります。デメリットは自然に吸収されていってしまうので、定期的なメンテナンスが必要になることです。

レーザー治療

レーザーによる目の下のたるみ治療も可能です。ヤグレーザーというレーザー機器を用いて、ピーリングを行うヤグレーザーピーリングという方法です。反射作用による皮膚表面のピーリング効果で古い角質を剥がれやすくし、新陳代謝を正常に戻します。また、透過作用により皮膚深部まで熱が届き、コラーゲンの増殖を促します。FDAの認可を取得した安全性の高いレーザー機器です。
皮膚深部(真皮上層)にまでレーザー光が届き、コラーゲンの産生を促して肌のハリやキメを整えます。目元のしわ・たるみだけでなく、ほうれい線などのフトアップにも効果的です。痛みはなく、あたたかい感覚だけでダメージが非常に少ないため、治療直後からメイクが可能です。

HIFU(高密度焦点式超音波)

HIFUも効果的です。ハイフとは「High Intensity Focused Ultrasound」の頭文字を取ってHIFU(ハイフ)と呼ばれます。直訳すると、高密度焦点式超音波という意味です。高密度の超音波を皮膚や皮下組織の特定の層にのみ照射することで、皮膚の表面を傷つけることなく強い熱エネルギーを与えることが可能です。よく虫眼鏡を使って光を集めるイメージに例えられます。この熱エネルギーによってダメージを受けた組織は、創傷治癒の過程でコラーゲンやエラスチンなどの生成が促進されます。これによって肌の引き締めやリフトアップを行うことができます。目の下のたるんだ皮膚の引き締めを狙う場合は焦点深度を浅く設定し、真皮層をターゲットとして照射を行います。

脂肪注入

目の下の皮膚のたるみやたるみの下方にできたtear troughに脂肪注入を行うことがあります。脂肪注入のメリットは溝を物理的に埋めるだけではなく、色味も同時に改善できることです。デメリットとしては、注入するための脂肪を他の部位から採取する必要があること、注入した量全てが定着する訳ではないため注入量の調整が難しく、何回かに分けて注入が必要なこと、しこりになると溶かすのが困難なため切除が必要になることなどが挙げられます。

自宅でできる即効性のあるセルフケア

マッサージとストレッチ

自宅でできるケアとしてはマッサージやストレッチも有効です。ただし、これらは青クマの場合に限ります。青クマは皮膚の下にある毛細血管の血行不良が原因です。目元の皮膚は人間の体の中で最も薄い部位のため、血管の色が透けてみえます。通常では血管の色は目立ちませんが、血行不良の状態では血管が拡張して目立ちやすくなります。血行不良の原因には、睡眠不足や長時間のデスクワークによる眼精疲労、ストレスや冷え、喫煙などが挙げられます。目の下の膨らみによる黒クマは皮膚を目尻側に引っ張ると、目の下の膨らみが解消され、黒い影は目立たなくなりますが、青クマは、皮膚自体は変色していないため、皮膚を目尻側に引っ張っても青い部分は動くことなく留まるのが特徴です。
目の下の膨らみによる黒クマに対してはマッサージやストレッチはあまり有効ではありません。目元の皮膚はとても薄いため、摩擦によってシワやたるみが悪化したり、色素沈着の原因になったりします。マッサージを行う際も、アイクリームなどで摩擦を減らして優しく行うことが重要です。

冷却と温め療法

目元の血行不良による青クマや目の下の浮腫みによる膨らみには目元を冷却したり、温めたりするのも効果的です。冷却することで毛細血管を収縮させ、目や目元の充血を改善したり、炎症がある場合はそれを軽減したりすることができます。また、ホットタオルやホットアイマスクで目元を温めることは、血流を促進し青クマの改善に効果的です。

保湿とスキンケア

目元の皮膚は人間の体の中で最も薄く、刺激に弱い部位になります。薄い皮膚は水分を保持する力が弱く、乾燥しがちです。小シワやたるみ予防のためにアイクリームなどを用いてしっかりと保湿すると良いでしょう。

目の下のたるみを防ぐための生活習慣

目の下のたるみを防ぐための生活習慣

食生活の改善

食事の栄養バランスを整えることが重要です。体はすべて食事によって得られた栄養素で作られているため、栄養が十分に皮膚に行き渡らないと皮膚のターンオーバーが乱れ、くすんでハリ・ツヤのない肌になっていきます。

適切な睡眠と休息

十分に睡眠をとることも大切です。単に十分な時間を確保するだけではなく、成長ホルモンなどの分泌が盛んに行われるよう深く質の良い睡眠が取れるようにすると良いでしょう。

ストレス管理

心身ともにストレスを感じると、血行不良になり、リンパ管の流れも滞りがちになると言われています。
皮膚の薄い目元は血行不良やリンパ管の滞りの影響が顕著に現れるため、ストレス管理も重要になってきます。

施術を受ける前に知っておくべきこと

施術前の準備

まずは医師の診察を受けていただき、一緒に気になる部位や症状を確認します。その後、適応に応じて治療法を決めていきます。注意点、合併症などについては事前に説明するため、不明な点があれば遠慮せずに質問しましょう。

施術後のケア

ヒアルロン酸注入、レーザー治療、HIFUによる治療では洗顔、入浴、シャワー、洗髪は当日から可能です。化粧も出血がなければ、当日から可能です。飲酒も可能ですが、血行が促進され腫れが強くなる可能性があります。入浴する際は長湯を避け、注入部位を強く擦らないようにしていただく必要があります。

脂肪注入をおこなった場合は、2-3日はしっかりと目元を冷やすようにしましょう。術後の炎症のピークは48-72時間後なので、その期間は冷却するとダウンタイムを軽減することができます。目元が浮腫んでいる間は血行を促進するような行為(運動や長湯・サウナなど)は避けるようにしてください。術後1か月間はまつ毛エクステやまつ毛パーマ、目元や顔のマッサージなどの目元を擦る行為は避けましょう。

リスクと注意点

ヒアルロン酸注入のリスクは内出血、腫れ、浮腫みなどです。重篤なものになると、血行障害による組織の壊死が起こるリスクもあります。
ヤグレーザーピーリングも一時的な赤みや腫れのリスクがあります。重症だと水ぶくれやかさぶたができることもあります。
HIFUも赤みや腫れ、浮腫みが出るリスクがあります。重症のものには火傷や神経損傷があります。
脂肪注入のリスクはしこりになる可能性があり、しこりになると溶かすのが困難なことです。
また、全てが定着する訳ではないため、ボリュームが足りず複数回の注入が必要になる場合や逆にパンパンになりすぎる場合があります。

目の下のたるみ取り方法のことならネビュラクリニックにご相談ください

目の下のたるみはその状態によって様々な治療法があります。それぞれに応じた適切な治療法を選択する必要があり、各治療法にメリット・デメリットがあります。ダウンタイムやリスクも異なってくるため、医師の診察と十分な説明を受けた上で方針を決定していくとよいでしょう。当院では経験豊富な医師が患者様一人一人の目の下のたるみの状態を診察し、適切な治療法をご提案しています。目の下のたるみでお悩みの方は是非、気軽にご相談ください。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
岩切琢磨

岩切琢磨

Takuma Iwakiri

経歴

2016年 熊本大学医学部医学科 卒業
2016年 医療法人財団 荻窪病院
2018年 昭和大学病院 皮膚科学講座
2019年 昭和大学江東豊洲病院 皮膚科
2024年 ネビュラクリニック 東京錦糸町院 院長

所属学会・資格

日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会 正会員
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
日本専門医機構認定 皮膚科専門医
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

術集会演題発表歴

1. 岩切琢磨、井藤遥、小野蘭、猿田祐輔、渡辺秀晃、末木博彦(昭和大)、山下太郎、安東由喜夫(熊本大神経内科):結節性皮膚アミロイドーシスの1例.日本皮膚科学会第879回東京地方会(2018.6)
2. 岩切琢磨、田代康哉、張田修平、岩井信策、渡辺秀晃、末木博彦:好酸球性環状紅斑の1例. 第82回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2018.12)
3. 岩切琢磨、新屋光一朗、北見由季、渡辺秀晃、末木博彦:手指に限局したWells症候群の1例. 日本皮膚科学会第883回東京地方会(2019.2)
4. 岩切琢磨、石橋智、山内輝夫、永田茂樹:萎縮性皮膚線維腫の1例.第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会(2020.11)
5. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:潰瘍性大腸炎の診断に至った下腿の壊疽性膿皮症の1例.日本皮膚科学会第898回東京地方会(2021.10)
6. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:粉瘤嚢腫壁より生じたと考えられた基底細胞癌の1例.日本皮膚科学会第900回東京地方会(2022.2)
7. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:先天性三角形脱毛症の1例.日本皮膚科学会第901回東京地方会(2022.5)
8. 岩切琢磨、山内輝夫、須永知里、永田茂樹:Gorlin症候群の1例.日本皮膚科学会第902回東京地方会(2022.7)
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!