ネビュラクリニック 神戸院
ネビュラクリニック 小倉院※5/3OPEN

糸リフトのくぼみ 原因と対処法を解説

糸リフトのくぼみ 原因と対処法を解説

糸リフトは、メスで顔に切開することなく、医療用の専用の糸で皮膚のたるみを引き上げる治療として、近年大変人気の施術です。

大がかりな手術の必要がなく、痛みやダウンタイムを抑えられるため、施術を受けるハードルが比較的低く、たるみのリフトアップが期待できます。

高いリフトアップ効果とたるみの予防効果を併せ持つため、40代以上の方はもちろん、近年では、20代や30代の方にも人気があります。

今回のコラムでは、通算5000件以上の施術実績を持つネビュラクリニック京都院院長の岸が糸リフトの施術時に起こり得る凹みの原因と直し方について解説していきます。

糸リフトを受けたことがある、もしくは今後糸リフトを受けることを検討している方が、気になる疑問について解消していきます。

是非最後まで、ご覧ください。

白岩 拓巳
editor chief
[監修者] ネビュラクリニック 統括院長/代表

白岩 拓巳

Instagram instagram

経歴

2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長

糸リフトの基本情報

まずは糸リフトについて基本的な情報を解説していきます。

たるみ改善のメカニズム 

糸リフトは、特殊な医療用の糸リフトを皮下に挿入することで、フェイスラインや口元、口横のたるみのリフトアップが実現できる施術です。

医療用の糸をこめかみあたりから、わずか1ミリ未満の小さな傷穴を開け、皮下組織に挿入し、リフトアップしたい部分をターゲットにして、糸リフトをひっかけそのまま引き上げてきます。糸リフトの効果が出やすい部位としては、頬やフェイスラインのたるみやもたつき、ほうれい線などです。

施術の適応と効果 

糸リフトの効果が出やすい部位や適応な部位としては、頬やフェイスラインのたるみやもたつき、ほうれい線などです。

糸リフトの適応な方は、以下の通りです。

  • フェイスラインや頬のたるみがある方
  • ほうれい線が深い方
  • マリオネットラインが深い方
  • 頬がボテッと重く、ひょうたん型の輪郭をしている方
  • いつまでも若い状態でいたい人
  • たるみを予防したい方

これらの方は、糸リフトの適応があります。また、加齢によって、たるみは全人類出るものですので、輪郭やたるみが気になり、若くいたい方はほぼすべての人が適応だと思います。

要するに輪郭をいつまでも若々しくいたいのかが重要になります。

期待できる治療効果 

次に主な糸リフトの効果について解説していきます。 

リフトアップ効果

糸リフトは、コグのついた特殊な糸を挿入することで、土台からたるみを引き上げて、シャープで若々しいフェイスラインへ導きます。

リフトアップ効果により、ほうれい線やマリオネットラインの改善、フェイスラインのたるみの改善や予防効果を期待できます。糸周囲にコラーゲン繊維も増生するため、糸が吸収されてもリフティング効果やたるみ予防効果はある程度持続します。

ハリ・つやのある肌

挿入された糸が真皮層を刺激することにより、皮膚内の細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。それにより、肌にハリや弾力が生まれ、ツヤのある肌に導きます。 

たるみやしわの改善

糸リフトは、コグのついた特殊な糸を挿入することで、土台からたるみを引き上げて、シャープで若々しいフェイスラインへ導きます。特にフェイスラインや口横のもたつきやたるみの改善に効果的です。

フェイスラインを整え、小顔効果

糸リフトは土台からたるみを引き上げて、シャープで若々しいフェイスラインへ導くことで、フェイスラインをスッキリさせ、小顔効果をもたらします。

コラーゲン生成促進によるたるみ予防効果

挿入された糸が真皮層を刺激することにより、皮膚内の細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。それにより、美肌へと導くと同時にたるみの予防効果を出します。糸リフトは長くても数年で溶けますが、コラーゲン繊維を増生してくれるため、その後のたるみの予防効果は残ります。有効に糸リフトを用いていつまでも若々しいフェイスラインを保ちましょう。

凹みが発生する原因

それでは、糸リフトを検討している方が、心配している糸リフトで窪みが発生する理由について解説します。

施術直後の一時的な症状 

糸リフトで凹みが発生する原因の一つ目は、施術直後の一時的な症状です。

どういうことかというと、施術直後は糸リフトを行ってから最も引き上げた状態となります。ここでしっかり引き上げておかないと定着したときに引き上げ効果が少なくなるため、仕上げたいイメージよりも2割増しで引き上げておく必要があります。

糸の浅い層への挿入による凹凸 

糸リフトで凹みが発生する原因の二つ目は、糸リフトを浅すぎる層へ挿入したために凹みや凹凸が発生するパターンです。これは、事前に医師の症例や症例経験数、実績などを確認することで未然に防げます。また、心配な方は深い層へ挿入するようにお願いすると良いと思います。

ダウンタイム中の組織の反応と腫れ

三つ目は、ダウンタイム中の組織の反応や腫れで一時的に凹んで見えているパターンです。

ダウンタイム中は、腫れがあるので、相対的に凹んで見える部位ができる場合があります。しかし、腫れがある程度落ち着けがなくなりますので、経過が落ち着くのを待ちましょう。

施術後の経過による変化

続いて施術後の経過による変化です。

糸リフトの完成は、術後2週間~1か月程かかります。

施術の直後は最も引きあがった状態となります。そして、2週間から1か月程かけて糸リフトは定着するとともに、馴染んできます。この定着した状態の引きあがり具合は、術前と術直後の間になります。定着したポイントの引きあがり具合で今後生活するようなイメージです。

不適切な術後ケアの影響 

糸リフト後の綺麗な仕上がりやダウンタイムを短く抑えるために重要なことが術後のケアです。不適切な術後のケアは施術結果やダウンタイムに大きく影響します。

クリニックや担当医の指示を守り、適切に行動しましょう。

くぼみへの適切な対処法

くぼみへの適切な対処法

それでは、万が一糸リフト後に凹みやくぼみが起こってしまった場合の対処をお伝えいたします。

自然治癒を待つ重要性

ダウンタイム中は不安なことも多いですが、ダウンタイムが明ければ、腫れて綺麗な状態になります。ダウンタイム中はSNSやネットで余計な情報を調べると更に不安が増します。不安になった場合や経過中に疑問に思った場合はクリニックや担当医へ相談し、必要な指示に従いましょう。自然治癒を待つことはとても大事です。

危険な対処法について 

次に糸リフト後に凹凸ができた場合の対処法として、行わない方がよい危険な対処法について解説します。

自己流マッサージの問題点 

糸リフト後に自己流のマッサージを行うことは絶対にやめましょう。せっかくおこなった治療効果が少なくなるだけでなく、回復までの期間が長くなる恐れがあります。

糸リフトが定着するのを待ちましょう。

糸リフト後凹凸になってしまった場合も同様です。凹凸に無理に手を加えると悪化するリスクが高く、自己流のマッサージは絶対におススメできません。

施術箇所は絶対に触れず、必ず手術を担当した医師に相談しましょう。

避けるべき行為 

その他、避けた方がよいことは自己判断で勝手に余計なことを行わないことです。

素人が勝手に判断して行動することは絶対にやめましょう。糸リフト後、凹みが気になった場合には、自己判断せず、必ず担当医へ相談しましょう。そして必要な指示に従いましょう。

たいていの場合は、一度クリニックへ来院するように促されるかもしれません。しっかり診察してもらった上で、必要な指示に従いましょう。

医師への相談が必要なケース 

医師への相談が必要なケースは以下のような場合です。

  • 施術後凹凸が中々治らない
  • 施術後の痛みが1~2週間様子をみても良くなって来ない。
  • 施術後糸が飛び出している
  • 施術後の凹凸が一か月経っても治らない

このようなケースにはすぐに担当医へ相談しましょう。

糸リフトで後悔しないためのポイント 

糸リフトの施術を行って後悔しないためのポイントを解説していきます。

信頼できる医師選び

糸リフトで失敗しないためのポイント一つ目は、信頼できる医師選びです。

私が考える医師選びで重要なポイントは、以下の三つです。

  1. 実績や症例数を調べる
  2. 症例写真で好みの症例写真が沢山ある
  3. 実際にカウンセリングを受けてみる

以上のポイントを押さえて実績があり、相性の良い医師を選ぶと良いと思います。

術前カウンセリングの重要性

先ほど、術前カウンセリングの重要性については医師選びの重要性のところでお伝えしました。術前のカウンセリングは、医師選びだけでなく、自身の疑問点や不明点、クリニックの雰囲気など様々なことが知れるので、是非活用しましょう。

そこで納得がいき、信頼できた場合には、施術をお願いするとよいと思います。何度もお伝えしますが、あなたの施術がうまくいき、後悔しないかどうかは、クリニックと患者様の信頼関係が大きく関係いたします。患者様が信頼してくださらないのに、クリニックも患者様のことを信頼することはできません。カウンセリングを有効利用し、是非、信頼関係を構築しましょう。

適切な術後の過ごし方 

糸リフトの施術後に後悔しないためには、術後の適切な過ごし方がとても重要です。

ダウンタイム中の過ごし方はクリニックで施術を受ける際に説明が必ずあります。ここでの指示や術後相談したときの指示を患者様が聞かないとせっかく施術を受けた効果や仕上がりが半減してしまいます。

担当医はあなたを綺麗にするために行っています。一度施術を任せたからには、是非最後までクリニックや担当医を信頼し、完成まで指示に従いましょう。

糸リフトは症例豊富なネビュラクリニックにご相談ください

糸リフトは、ダウンタイムが少なく、高いリフトアップ効果の得られる人気な施術です。効果は永久的ではありませんが、効果的に繰り返すことでいつまでもたるみの少ない若々しい肌を手に入れることができます。

しかし、糸リフトや小顔輪郭の治療は奥が深いため、糸リフトといえど、医師の経験や技術力で仕上がりや持続性が大きく異なります。

糸リフト・小顔輪郭整形なら、症例豊富なネビュラクリニックへお任せください。

ネビュラクリニックは、糸リフト、脂肪吸引の小顔輪郭整形を得意としており、日々沢山の患者様にご来院いただいております。そのため、経験症例数が非常に多く、どの医師が担当しても綺麗な仕上がりになるように技術共有が定期的に行われております。

当院の糸リフトでは、主に数種類の糸を引き上げたい部分や引き上げ効果の調節にオーダーメイドで施術しており、患者様の満足度が非常に高いです。是非一度ご相談ください。

無料カウンセリングを予約する

関連するコラム

[ COLUMN ]
この記事を監修したドクター
岸大輔

岸大輔

Daisuke Kishi

経歴

昭和大学医学部医学科 卒業
東海大学医学部附属病院 形成外科
都内病院 麻酔科
大手美容外科クリニック 川口院 院長
大手美容外科クリニック 新宿東口院 部長
大手美容外科クリニック 仙台駅前院 副院長
大手美容外科クリニック 高田馬場院 院長
大手美容外科クリニック 枚方院 院長
ネビュラクリニック京都院 院長

所属学会・資格

日本美容外科学会(JSAS)正会員
日本麻酔科学会正会員
ボトックスビスタ認定資格医
ジュビダームビスタ認定資格医
ジュビダームビスタバイクロス認定資格医
日本救急医学会ICLSプロバイダー修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

学術集会演題発表歴

1. 『肢帯型筋ジストロフィー患者の腹腔鏡下虫垂切除術に対する麻酔経験』,第59回日本麻酔科学会合同学術集会,演者:岸大輔、奥田奈穂、小柳哲男、斎藤郁恵、新井多佳子、島田宗明
ドクターの詳細はこちら

お問い合わせ

[ CONTACT ]
ボタンをタップ
LINEアイコン
LINE予約はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

営業時間 10:00〜19:00/不定休

WEBでご予約はこちら

CONTACT

クリニックのご紹介

[ CLINIC INFOMATION ]
  • 広島院

    広島院

    〒730-0035
    広島県広島市中区本通4−7 コズミックビル 3F

    広島電鉄「本通駅」徒歩2分
    広島バス「本通り」徒歩2分

    0120-077-393

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 京都院

    京都院

    〒600-8146
    京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3F

    JR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
    地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
    京阪本線七条駅より徒歩6分

    075-708-6355

    【診療時間】10:00〜19:00
    【休診日】不定休

  • 錦糸町院

    錦糸町院

    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目8−11 おいてけ堀MSMビル 9F

    JR「錦糸町駅」徒歩2分
    地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」徒歩2分

    03-6240-2463

    【診療時間】10時〜19時

  • 神戸院

    神戸院

    〒650-0021
    兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階

    JR三宮より徒歩5分
    阪急三宮より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

  • 小倉院※5/3OPEN

    小倉院※5/3OPEN

    〒802-0006
    福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16 ベルビル 6F

    JR小倉駅より徒歩6分
    モノレール平和通駅より徒歩3分

    【診療時間】10:00~19:00
    【休診日】不定休

Follow me!!

症例写真・動画投稿しています!参考にご覧ください!