糸リフトの種類は?それぞれの特徴やおすすめな方を解説


白岩 拓巳
経歴
2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長
[ CONTENTS ]
糸リフトとは?
糸リフトとは、コグと呼ばれる小さな突起がついた糸を挿入して皮下組織を持ち上げることでたるんだ皮膚をリフトアップさせる治療です。切開によるたるみ治療ではないため身体への負担が少ないこととダウンタイムを抑えられることから、小顔、たるみに対して人気の施術です。
糸リフトの仕組み
コグでたるみを引き上げる
糸リフトは、コグと呼ばれる小さな突起がついた糸を挿入して皮下組織を持ち上げることでたるんだ皮膚をリフトアップさせますが、皮下脂肪が多い場合は糸だけでリフトアップするのが物理的に難しく、効果が出にくい場合があります。脂肪によるたるみやもたつきが気になる場合は、ハイフや脂肪吸引など別の施術と組み合わせることで、より理想のフェイスラインに近づけます。
糸は溶けて吸収される
溶ける糸リフトの場合、一般的な持続期間は約1年〜1年半といわれていて、長くても2〜3年ほどで体内に吸収されていきます。物理的引き上げ効果は、溶けない糸に比べて短期間ですが、糸の周辺にコラーゲンやエラスチンなどを増やすことで、内側からの肌の引き締め、たるみ予防効果があります。
糸リフトの種類
PDO(ポリデオキサノン)
PDOは糸リフトの中でも有名な溶ける糸で、安全性が高く、費用も比較的リーズナブルです。強度やリフトアップ力は中程度です。1年〜1年半程度リフトアップ効果を発揮し、少しずつ溶けて体内で吸収されます。
PCL
PCLは溶ける糸の中では持続期間が最も長いのが特徴です。柔軟性の高い糸で2〜3年持続し、リフトアップ効果も持続性も高いものとして知られています。
TESS(テス)リフト
テスリフトは、とげのある糸の周辺に網目状の3Ⅾメッシュもついていて、メッシュととげでしっかりとリフトアップさせることができます。テスリフトは、一般的なスレッドリフトより糸が馴染みやすいとされ、術後の不快感が少ないのも特徴です。
ショッピングリフト(美容針)
ショッピングリフトは、トゲがついていないタイプの極細の糸を使用して行う治療方法で、肌の浅い層に挿入します。コラーゲンの生成を促して美肌効果を得られるのが特徴です。リフトアップというよりも、肌の引き締め効果が得られるものになります。
自分に合った種類の糸選びが重要!

顔のたるみへのアプローチは骨格や脂肪のつき方で変わってきますので、美しい輪郭を作るためにはただ引き上げるのではなく、場合によっては脂肪吸引など他の施術も組み合わせなければ実現しません。まずは診察でしっかりと医師と相談し自分に合った施術を探しましょう。
糸リフトの施術ならネビュラクリニックで
糸リフトは美容外科の施術の中でも比較的手軽に受けられる施術ですが、施術する医師の技量と経験により結果に差が出やすいです。不慣れな医師が施術すると、輪郭の左右差やひきつれ、ボコつきが起きるリスクがあります。施術前には医師やクリニックのホームページ、SNSで症例写真を確認し、自分の希望を再確認しておきましょう。脂肪が元々多い方は糸リフトだけでは効果が出にくい場合があります。美しい仕上がりのは糸リフトのみではなく脂肪吸引など他の施術を組み合わせる必要があります。当院は満足のいく仕上がりになるよう施術前にしっかりとカウンセリングをしていることはもちろんですが、症例数も多く、糸リフトを得意とする医師が在籍していることもネビュラクリニックが選ばれている理由です。まずはカウンセリングから、お気軽にご相談ください。
関連するコラム

住尾祥隆
Hirotaka Sumio
経歴
福岡大学医学部卒業
社会医療法人壮幸会行田総合病院
日本医科大学病院
大手美容外科 東京中野院 院長
大手美容外科 兵庫姫路院 院長
大手美容外科 埼玉大宮院 院長
大手美容外科 茨城筑波院 院長
所属学会・資格
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医
日本外傷学会・日本救急医学会・日本外傷診療研究機構 JATEC外傷初期診療プロバイダー
腦梗塞rt-PA適正使用講習課程終了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了

白岩 拓巳
Takumi Shiraiwa
経歴
2016年 千葉大学医学部医学科 卒業
2016年 横浜労災病院
2017年 平戸市民病院
2018年 千葉大学医学部附属病院
2019年 千葉労災病院
2020年 大手美容外科クリニック 新宿本院
2020年 大手美容外科クリニック 福岡院 副院長
2021年 大手美容外科クリニック 広島院 院長
2021年 大手美容外科クリニック 銀座院 院長
2022年 ネビュラクリニック 院長
所属学会・資格
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本抗加齢医学会 正会員
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医
アメリカ心臓協会 ACLSプロバイダー
アメリカ心臓協会 BLSプロバイダー
日本救急医学会 ICLSプロバイダー
日本内科学会 JMECC修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
学術集会演題発表歴
1. | 白岩拓巳、越後憲之、野崎藤章、近藤有理子:「NICU入室中の早産低出生体重児に分娩室で緊急手術を施行した一例」第22回日本小児麻酔学会学術集会、2016.10.8(横浜) |
2. | 白岩拓巳、石田晶子、石渡一樹、内藤久美子、大和梓、志賀明菜、中山哲俊、永野秀和、鈴木佐和子、小出尚史、高躍、堀口健太郎、田中知明、横手幸太郎:「ETSS術後再発に対して再手術施行したCushing病の長期経過観察2症例」 第19回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会、2018.9.8(東京) |
3. | 塚越彩乃、小野啓、白岩拓巳、金子ひより、石渡一樹、前田祐香里、北原綾、石川崇広、林秀樹、横手幸太郎:「減量目的に腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行した精神疾患合併をもつ高度肥満症の2例」 第56回日本糖尿病学会関東甲信越地方会、2019.1.26(横浜) |
4. | 白岩拓巳、馬場雄介、石川崇広、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎:「ACTH単独欠損症に対する治療により血糖値が安定化した高齢者1型糖尿病の1例」 第69回日本老年医学会関東甲信越地方会、2019.3.2(東京) |
5. | 白岩拓巳、馬場雄介、石川崇広、越坂理也、前澤善朗、横手幸太郎:「ACTH単独欠損症に対する治療により血糖値が安定化した高齢者1型糖尿病の1例」 第69回日本老年医学会関東甲信越地方会、2019.3.2(東京) |
6. | 上田聖、小野啓、小澤元、菊池暢行、佐藤奈緒、鈴木詢也、白岩拓巳、塚越彩乃、熊谷仁、横手幸太郎:「高度肥満症を伴う1型糖尿病に予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプを導入した1例」 第37回日本肥満治療学会学術集会、2019.11.2(東京) |
7. | 類家裕太郎、田村愛、白岩拓巳、石渡一樹、内藤久美子、石田晶子、河野聡美、出口ハンナ、藤本真徳、佐久間一基、鈴木佐和子、小出尚史、山崎有人、笹野公伸、横手幸太郎:「PRKACA変異陽性のCortisol及びAldosterone同時産生副腎腺腫の1例」 第29回臨床内分泌代謝Update、2019.11.29(高知) |
8. | 由井健智、白岩拓巳、石川耕、三村正裕:「免疫チェックポイント阻害薬関連劇症1型糖尿病の1例」 第57回日本糖尿病学会関東甲信越地方会、2020.1.18(横浜) |
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
営業時間 10:00〜19:00/不定休
WEBでご予約はこちら
クリニックのご紹介
-
ネビュラクリニック広島院
〒730-0035
広島県広島市中区本通4−7 コズミックビル 3F広島電鉄「本通駅」徒歩2分
広島バス「本通り」徒歩2分【診療時間】10:00~19:00
【休診日】不定休
-
ネビュラクリニック京都院
〒600-8146
京都府京都市下京区東洞院通七条東入材木町499 京都駅前第七ビル 3FJR京都駅中央口/地下東口より徒歩4分
地下鉄烏丸線北改札口より徒歩3分
京阪本線七条駅より徒歩6分【診療時間】10:00〜19:00
【休診日】不定休
-
ネビュラクリニック東京錦糸町院
-
神戸美容外科ネビュラクリニック
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目10−7 グレースコウベビル 2階JR三宮より徒歩5分
阪急三宮より徒歩3分【診療時間】10:00~19:00
【休診日】不定休
-
小倉美容外科ネビュラクリニック
〒802-0006
福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目1-16
ベルビル 6FJR小倉駅より徒歩6分
モノレール平和通駅より徒歩3分【診療時間】10:00~19:00
【休診日】不定休